第56回日本作業療法学会

Presentation information

ポスター

脳血管疾患等

[PA-8] ポスター:脳血管疾患等 8

Sat. Sep 17, 2022 12:30 PM - 1:30 PM ポスター会場 (イベントホール)

[PA-8-5] ポスター:脳血管疾患等 8反転映像を用いたメンタルプラクティスと機能的電気刺激の併用で麻痺側上肢の機能向上を認めた一症例

藤原 謙吾1織田 海鈴1小野 仁美1川口 幹1東 登志夫2 (1一般社団法人 是真会 長崎リハビリテーション病院,2長崎大学生命医科学域(保健学系))

【はじめに】
脳卒中後の麻痺側上肢機能の改善は,作業療法における主要な目標の一つである.この麻痺側上肢機能の改善に向けては,如何に積極的に動かせるかが重要となるが,重度上肢麻痺に対する明確な治療法は確立されてれおらず,プログラムに難渋する場合がある.今回我々は,回復期リハ病棟に入院した重度上肢麻痺を呈する左片麻痺患者に対して,反転映像を用いたメンタルプラクティス(Mental Practice:MP)と機能的電気刺激を併用した介入効果についてシングルケースデザインで検討したので報告する.
【症例紹介】
50歳代女性.診断名は脳梗塞,障害名は左片麻痺,高次脳機能障害,構音障害.現病歴は,左上下肢の痺れと脱力感を自覚,モヤモヤ病が原因の右前頭葉を中心とした脳梗塞の診断で急性期病院に入院,21病日目にリハ目的で当院に転院となった.麻痺側上肢は僅かに随意性があるものの物の把持は出来ず,生活の中で使用することは困難な状態であった.高次脳機能障害として注意・構成力の低下が認められたが,生活上に支障はなかった.尚,本研究は当院倫理委員会および対象者の同意を得ている.
【介入方法】
本研究はABAデザインのシングルケーススタディとした.実施期間は,9週間でABA法を用いて各期1日60分3週間実施した.A期は,関節可動域練習,神経筋促通,ペットボトルの把持,積み木の積み重ね課題,ペグ操作等を行い,麻痺側上肢機能の回復に合わせて段階づけて介入した.B期では,反転映像を用いたMPと機能的電気刺激を併用させて介入し,MPの課題はA期で実施した課題のMPとした.MPに関して,運動イメージの鮮明度を高めるために,MPを行わせる際に症例自身の非麻痺側上肢による課題遂行の反転映像を提示しながら行わせた.一方,機能的電気刺激に関しては, IVESを用いて麻痺側上肢の随意運動を増強した.IVESのパワーアシストモードを用い,神経筋促通や物品把持練習を実施した.連続使用時間は20分未満とした.
【効果判定】
効果判定指標はFugl-Meyer Assessment-upper extremity(FMA-UE),Motor Activity Log(MAL)のAmount of Use(AOU),Quality of Movement(QOM),Action Research ArmTest(ARAT)とし,各1週間おきに評価した各期3評価点で比較検討した.ABA法の解析に関しては,2 standard deviation (2SD) band methodを用いた.
【結果】
B期の各効果判定指標の平均値はFMA-UE50.3点,MAL(AOU)3.8点(QOM)3.8点,ARAT左44.0点となった.A期の平均値に2SDを加算した値はFMA-UE45.5点,MAL(AOU)2.3点(QOM)2.5点,ARAT左34.1点となり,B期の連続する2つの評価点においてA期の平均値+2SD以上の値が得られ,反転映像を用いたMPとIVESの併用による介入で有意な向上が認められた.
【考察】
今回,反転映像を用いたMPとIVESの併用によって,介入期に有意な麻痺側上肢の機能向上が認められた.これまで,慢性期の脳卒中患者に対する反転映像を用いたMPの効果や,麻痺側上肢に対してIVESの使用による機能向上などが報告されている.したがって,今回の結果はそれらの併用による相乗効果により,脳の可塑性や神経ネットワークの構築に寄与し,麻痺側上肢の機能向上に繋がったものと考える.