[PC-1-3] ポスター:呼吸器疾患 1COVID-19罹患後症状とPost intensive care syndromeを呈した症例に対する作業療法~呼吸困難感に対する介入~
【はじめに】新型コロナウイルス感染症(以下,COVID-19)患者に対するリハビリテーション(以下,リハビリ)の実践報告は少なく(Negrini et al 2021),本邦での作業療法(以下,OT)の報告も少ない.また,COVID-19患者は呼吸困難感などの罹患後症状を認め,Post intensive caresyndrome(以下,PICS)はその原因の1つとされる.本発表では,COVID-19罹患後症状とPICSを呈した症例に対するOTについて,呼吸困難感に対する介入に焦点を当て報告する.
【倫理的配慮】本発表に関して症例に説明し,書面にて同意を得た.
【症例紹介】COVID-19による重症肺炎治癒後の70歳代男性.病前のADL/IADLは自立していた.Walk-inでの入院であったが第5病日に呼吸状態が悪化し,人工呼吸器による呼吸管理が開始となった.その後,第34病日に人工呼吸器より離脱し,第38病日に隔離対応が解除となった.OTは第41病日より開始した.
【介入経過】開始時評価ではPICSを呈しており,MRCscoreが37点,握力(右/左)が15.3kg/10.0kg,最大吸気圧(以下,MIP)が42.4cmH2O,MMSEが24点で,全身の筋力低下と認知機能低下を認めた.呼吸状態は,2LのO2投与にて安静時のSpO2が95~96%,安静時の呼吸困難感は軽度であった.Barthel Indexは0点であった.OTは,四肢筋力強化運動,活動時の呼吸練習,ADL練習より開始した.実施時には,ファーラー位での筋力強化運動や歯磨きは可能であったが,端座位練習やギャッジアップ60度以上での食事動作練習では呼吸困難感が著しく実施が困難であった.座位練習では,机に前腕を支持した前傾座位にて呼吸を整えながら時間延長を試みたが,呼吸困難感からパニックを呈し数十秒ほどで中止となった.また,O2投与量を5Lまで増加させてもSpO2は84%まで低下した.第48病日にリクライニング車椅子への離床練習に切り替えたところ,移乗直後はSpO2が87%となったが約2分でrecoveryが得られ,呼吸困難感が少ない状態で20分以上乗車できた.第51病日には,呼吸困難感の軽減を得られたことでパニックは軽減し,落ち着いて離床することが可能となった.その後も,ファーラー位での安楽肢位を取り入れながらADL練習を進めたが,動作方法の修正や呼吸調整などは余裕がなく実施できなかった.第59病日には標準型車椅子の乗車が可能となり,安楽肢位を背もたれ座位や前傾座位へと変更した.第69病日には,3LのO2投与にて労作時の低酸素は持続したが,室内を伝い歩きにて移動し,トイレでの排泄を開始した.
【結果】第80病日にリハビリ目的での転院となった.MRCscoreが45点,握力が19.5kg/15.1kg,MIPが65.5cmH2O, MMSEが26点となり,PICSは改善した.呼吸状態は,労作時に3LのO2投与にて93%以上は維持でき,呼吸困難感が軽減した.Barthel Indexは80点であった.
【考察】本症例はPICSにより呼吸筋力が低下し,離床時に呼吸筋疲労による呼吸困難感を呈しやすい状態にあった.この呼吸困難感は,リクライング車椅子上でファーラー位を取り入れたことで,パニックコントロールが可能となり改善した.今回の経験は,呼吸困難感を呈するCOVID-19患者のOTにおいては,離床時にリクライニング車椅子を取り入れることで呼吸困難感と活動量の改善が得られる可能性を示唆した.
【倫理的配慮】本発表に関して症例に説明し,書面にて同意を得た.
【症例紹介】COVID-19による重症肺炎治癒後の70歳代男性.病前のADL/IADLは自立していた.Walk-inでの入院であったが第5病日に呼吸状態が悪化し,人工呼吸器による呼吸管理が開始となった.その後,第34病日に人工呼吸器より離脱し,第38病日に隔離対応が解除となった.OTは第41病日より開始した.
【介入経過】開始時評価ではPICSを呈しており,MRCscoreが37点,握力(右/左)が15.3kg/10.0kg,最大吸気圧(以下,MIP)が42.4cmH2O,MMSEが24点で,全身の筋力低下と認知機能低下を認めた.呼吸状態は,2LのO2投与にて安静時のSpO2が95~96%,安静時の呼吸困難感は軽度であった.Barthel Indexは0点であった.OTは,四肢筋力強化運動,活動時の呼吸練習,ADL練習より開始した.実施時には,ファーラー位での筋力強化運動や歯磨きは可能であったが,端座位練習やギャッジアップ60度以上での食事動作練習では呼吸困難感が著しく実施が困難であった.座位練習では,机に前腕を支持した前傾座位にて呼吸を整えながら時間延長を試みたが,呼吸困難感からパニックを呈し数十秒ほどで中止となった.また,O2投与量を5Lまで増加させてもSpO2は84%まで低下した.第48病日にリクライニング車椅子への離床練習に切り替えたところ,移乗直後はSpO2が87%となったが約2分でrecoveryが得られ,呼吸困難感が少ない状態で20分以上乗車できた.第51病日には,呼吸困難感の軽減を得られたことでパニックは軽減し,落ち着いて離床することが可能となった.その後も,ファーラー位での安楽肢位を取り入れながらADL練習を進めたが,動作方法の修正や呼吸調整などは余裕がなく実施できなかった.第59病日には標準型車椅子の乗車が可能となり,安楽肢位を背もたれ座位や前傾座位へと変更した.第69病日には,3LのO2投与にて労作時の低酸素は持続したが,室内を伝い歩きにて移動し,トイレでの排泄を開始した.
【結果】第80病日にリハビリ目的での転院となった.MRCscoreが45点,握力が19.5kg/15.1kg,MIPが65.5cmH2O, MMSEが26点となり,PICSは改善した.呼吸状態は,労作時に3LのO2投与にて93%以上は維持でき,呼吸困難感が軽減した.Barthel Indexは80点であった.
【考察】本症例はPICSにより呼吸筋力が低下し,離床時に呼吸筋疲労による呼吸困難感を呈しやすい状態にあった.この呼吸困難感は,リクライング車椅子上でファーラー位を取り入れたことで,パニックコントロールが可能となり改善した.今回の経験は,呼吸困難感を呈するCOVID-19患者のOTにおいては,離床時にリクライニング車椅子を取り入れることで呼吸困難感と活動量の改善が得られる可能性を示唆した.