第56回日本作業療法学会

Presentation information

ポスター

神経難病

[PE-2] ポスター:神経難病 2

Fri. Sep 16, 2022 4:00 PM - 5:00 PM ポスター会場 (イベントホール)

[PE-2-3] ポスター:神経難病 2パーキンソン病患者への手工芸の導入―苦痛に対する緩和ケア的視点の利用―

鈴木 勝也1浅野 友佳子2 (1砂川市立病院医療技術部リハビリテーション科,2文屋内科消化器科医院訪問リハビリテーションらいらっく)

【はじめに】緩和ケアにおける苦痛は,疾患に起因する身体的苦痛,恐怖や不安に起因する精神的苦痛,家族関係や役割の喪失に起因する社会的苦痛,生きる価値や意味の喪失に起因するスピリチュアルペインに分類され,早期に対処することで苦しみを和らげQOLが改善できると言われている.今回,家族が在宅生活に限界を感じ,療養先調整のために入院した今後の目標を見失ったパーキンソン病患者を担当した.緩和ケアに準じて苦痛を整理し手工芸を用いて介入した結果,新たな目標の設定に繋がったので報告する.報告に関して本人の同意を得ている.
【事例紹介】70歳代女性.現病歴はX-3年に歩行障害及び動作緩慢などからパーキンソン病と診断された.訪問看護を利用しながら在宅生活を送っていたが,X年に事例の昼夜逆転した生活や転倒の危険性が高まり,家族が在宅生活に限界を感じ療養先調整のために入院し作業療法が開始となった.家族構成は夫,息子,孫(高校生)と4人暮らしであり,入院前は母親代わりで孫を育てながら生活を送っていた.
【作業療法初期評価】コミュニケーションや認知機能は問題なし.身体機能は右肩関節,左膝関節,体幹に可動域制限及び運動時痛が認められた.基本動作は寝返り〜端座位までは自立,立位や車椅子移乗は見守り,病棟内の移動は車椅子介助であった.ADLは排泄,入浴は介助,その他は自立しており,FIMは63点であった.自宅での生活について「動くのが遅くて怒られる」「家での生活が辛い」との発言が聞かれた.また療養先に関しても「母親が入院していた時のイメージが残っており転院するのは不安だ」との発言が聞かれた.
【介入方針】痛みの軽減や生活リズムの改善を図るため,事例が興味を持った革細工を利用し身体機能及びADLにアプローチすると共に,余暇活動を獲得して作品を家族へプレゼントすることで家族との繋がりを意識させるように関わることとした.また,同時に転院先の情報を適宜伝え,不安の軽減を図ることとした.
【介入経過】身体機能面にアプローチすると同時に事例の自宅での生活や今後に対する不安を傾聴した.また,日中の離床を促し生活リズムの改善へと働きかけた.革細工では就職活動中の孫に対してお守りがわりのキーホルダーを作成することにし,事例がデザインを決め作業療法士がサポートしながら行うことで事例は集中して作業を進め,時には笑顔を見せ孫に対してできることがあることを経験した.さらに,転院先の病院の設備や作業療法の内容について確認することで,『療養病院に入院していても,リハビリテーションを継続し,外泊にて孫の卒業式に参加したい.参加できなくても卒業した姿を見るために頑張りたい』と新たな目標を設定することができた.
【結果】身体機能やADLに著変なく,FIMは68点であったが,生活リズムは改善された.また,「孫のことを考えて楽しかった」「何かしてあげたい」「病院の情報を聞けて良かった」「転院した後も手芸をやらせてもらいたい」との発言が聞かれるようになった.
【考察】本事例は運動時痛やADLでの介助の必要性による身体的苦痛,家族に入院させられた孤立感による社会的苦痛,将来に対する不安による精神的苦痛が重なり,今後の目標を見失ったと考える.アプローチとして手工芸を用いて自らの身体を動かし,家族のために作品を作り,家族への思いを再認識することで,それぞれの苦痛を同時に緩和することが可能であったと考える.手工芸を用いて介入することで直接的なアプローチでは得にくい苦痛への介入が可能となり,新たな目標設定の道筋になる可能性が再認識された.