第56回日本作業療法学会

Presentation information

ポスター

高齢期

[PJ-1] ポスター:高齢期 1

Fri. Sep 16, 2022 1:00 PM - 2:00 PM ポスター会場 (イベントホール)

[PJ-1-5] ポスター:高齢期 1回復期リハビリテーション病棟にてMICを用いたことで作業参加が促進された事例

永田 真雄1木田 聖吾1長嶺 侑佳1 (1<ims>イムス板橋リハビリテーション病院リハビリテーション科)

【はじめに】
 Making it clear「明らかにすること.地域生活,可能性,レジリエンス(回復力).高齢者のためのマニュアル」(MIC)は高齢者の地域における回復力を支援する根拠に基づいた枠組みを構築するために開発された質問紙とマニュアルである.4件法で34項目の採点から介入する話題を特定する.その後,一緒に取り掛かるための質問や助言,資源の情報を提供する(山田孝監訳,2020).
高齢者は加齢に伴い身体機能が低下し,大切な作業が奪われていく.そのため,作業的存在であり続けることを支援するのが高齢期作業療法の役割と述べられている(藪脇健司,2015).また,介護老人保健施設においてMICを用いることで,作業参加を促進したという報告がある(篠原千春ら,2020).今回,難聴を始めとする加齢により,個人的原因帰属が低下し役割や他者交流が喪失した方に対し,MICを用いて価値の共有と環境調整を行った.その結果,個人的原因帰属の向上を認め,役割や他者交流に対して意欲的な言動がみられた.本事例にて回復期リハビリテーション病棟(以下回復期病棟)においてもMICの使用が作業参加を促進する一助となる可能性が示唆されたため報告する.本発表について本人に口頭及び書面にて同意を得た.
【事例紹介】
 A氏80代女性,診断名は骨盤輪骨折.難聴を発症してからは「年だから何も出来ない」と感じ,役割を担うことや他者交流の機会は減少していた.入院中も同様の様子がみられたため,個人的原因帰属の向上を目的に作業療法介入を行った.
【作業療法評価】
 病棟生活におけるMOHOST(52/96点)にて「成功への期待」「興味」「役割」にR:作業参加を制限することを示す状態であった.集団でのトランプではVQにて33/56点であった.MIC『質問紙』では,(仕事-責任),(仕事-価値),(仕事-社会的環境)にて減点がみられた.評価中に「耳が悪いから申し訳ない.」,「周りの人が高齢者として扱うから,何も出来ないと感じる.」等の発言が聞かれ,個人的原因帰属の低下が他者交流の機会を減少させていることが示唆された.
【介入】
 MIC『マニュアル』(仕事-責任)に則り,価値の共有を行った.「周りから頼られると好かれている感じがして引き受けてしまう.」等の発言から,外的期待重視の価値であることが明らかになった.A氏の価値と遂行能力に合う作業として,エプロンたたみと包帯巻きを提供した.その際,MIC『マニュアル』(仕事-社会的環境)の助言をもとに,介護福祉士にA氏の価値を伝達し,上記の作業をお願いする形で提供するように依頼した.また,他患者と共に作業を行い,人から頼られる機会を設けることで外的期待が得られる環境の調整をした.
【結果】
 スタッフの声かけでエプロンたたみや包帯巻きに参加する機会が増えた.さらに,自発的に作業参加するようになり「できるという気持ちがついてきたから手伝いたいと思った.」「耳が聞こえづらくても参加しやすい」と役割や他者交流に対して意欲的な言動がみられた.VQ(52/56点) MOHOST(71/96点)「成功への期待」「興味」「役割」にA:作業参加を支持する状態であった.
【考察】
 「できる」と思う気持ちは,作業的存在としての人間に必要不可欠で,作業適応をもたらす重要な感覚であると述べられている(藪脇健司,2015).本事例から,回復期病棟においてもMICを用いて価値の共有や遂行に合わせた作業提供・環境調整をすることで,個人的原因帰属が向上し作業参加を促進する一助となる可能性が示唆された.