第56回日本作業療法学会

講演情報

ポスター

理論

[PO-1] ポスター:理論 1

2022年9月17日(土) 10:30 〜 11:30 ポスター会場 (イベントホール)

[PO-1-3] ポスター:理論 1作業療法実践におけるクライエントの認識とカナダ作業遂行測定の変動の要因

若林 実里1澤田 辰徳2 (1医療法人社団 明芳会 イムス板橋リハビリテーション病院リハビリテーション科,2東京工科大学医療保健学部リハビリテーション学科作業療法学専攻)

【はじめに】カナダ作業遂行測定(以下 COPM)には介入中に目標とする作業の形態が変化する場合があり,レスポンスシフトが起きる可能性が明らかになっている(Sawada, et al 2022).しかし,COPMスコアの経時的変化とその理由は明らかにされていない.本報告はクライエント(CL)のCOPMの経時的変化を明らかにし,その変化の共有が効果的であった事例を提示することである.【事例紹介】70歳代の女性でX年Y月Z日に目眩の症状が現れた.Z+1日に受診し,同日,上左小脳出血と診断され入院となった.保存的治療後,Z+20日後にリハビリテーション(リハ)目的にて当院に転院した.尚,本報告に際し当院倫理委員会の規定の手続きを踏み,本人から発表の同意を得ている.
【初期評価】初回面接にてCOPMを行い「1人で浴槽浴ができる(以下 重要度/遂行度/満足度:10/6/8)」「夫と5分先のスーパーで1時間半買い物ができる(10/1/1)」「毎日1食3品を計3食分の料理ができる(10/1/1)」「週3回2人分の洗濯ができる(10/1/1)」「週3回掃除機で10畳程の掃除ができる(10/1/1)」が挙がった.本人はすぐにでも帰りたいと早期退院の希望を強く訴えていた.Berg Balance Scale(BBS)は42/56点,Timed Up and Go test(TUG)は14.4秒,FIMは104点,Assessment of Motor and Process Skill(AMPS)は運動技能1.4logit,遂行技能1.5logitであった.作業遂行能力の高い自己評価も問題であり,CLの認識の変化を共有するために毎回の介入時にCOPMの遂行度,満足度を採点した.
【経過】介入2日後に掃除の実動作訓練を行った結果,自信がつきCOPMの平均スコアが遂行度は8点,満足度は8.2点に上昇したが,発症後未経験の作業も上昇したため後日協議を行った.その結果,CLは状況を理解し,平均スコアは遂行度6.8点,満足度7.4点に低下した.1週間後,主治医より血圧管理の注意がありCOPMの各作業に血圧管理の単語が加えられたが,遂行度と満足度は変化がなかった.数日後,薬物の調整により血圧が安定しこれらの介入は終了したが,新しく血圧管理下の買い物の問題が挙がった.血圧は収縮期160台と高値であったが遂行度と満足度は8点であった.翌日,実動作で血圧状況を共有すると「出発前,スーパー到着,帰宅時に休憩をして安定した血圧で買い物ができる」へ作業名が変更となり,遂行度と満足度は6点となった.2日後,休息を意識するようになり遂行度10点,満足度9点に上昇したが,これは休息に着目した採点であり,「安定した血圧」に着目すると遂行度7点,満足度9点と同じ作業で採点基準が異なっていた.その後,フィードバックを繰り返すことで血圧は管理可能となり遂行度,満足度は9点となった.
【結果】BBSが53/56点,TUGが9.2秒,FIM123点,AMPS運動技能2.2 logit,遂行技能1.6 logitへと改善した.最終的にはCOPMでデパートへ行く内容が挙がったが,訪問リハにてこの作業の支援を依頼して退院となった.
【考察】これまでのCOPMは報告では1ヶ月など定期的な評価結果が示されているが,日々の介入等で多様に変化する可能性があることが伺えた.本結果からCOPMの日々の共有が正確な測定と協働の促進に有用である可能性が示唆された.