第56回日本作業療法学会

Presentation information

ポスター

基礎研究

[PP-5] ポスター:基礎研究 5

Sat. Sep 17, 2022 3:30 PM - 4:30 PM ポスター会場 (イベントホール)

[PP-5-5] ポスター:基礎研究 5三次元動作解析を用いた箱作り法の特性:事例研究

寺井 淳1鈴木 耕平1前田 浩二1園田 悠馬1 (1びわこリハビリテーション専門職大学リハビリテーション学部 作業療法学科)

【序論】近年,作業療法研究において,客観的評価としてモーションキャプチャーによる三次元動作解析が行われている.また,以前から,作業遂行技能の作業療法評価の一つとして,箱づくり法が用いられており,臨床において作業遂行に必要な統合的能力の評価がしやすい特徴がある.一方,箱づくり法は,作業療法士の主観的評価ないし対象者の姿勢や関節運動に依存している可能性がある.さらに,箱づくりに必要な関節可動域も定かではない.しかし,著者が渉猟した範疇では,三次元動作解析によって箱づくり法の動作特性を客観視した研究は見当たらない.本研究では,健常者における箱づくり法の三次元動作解析データを示す.
【目的】本研究は,箱づくり法の作業遂行評価において,三次元動作解析による関節角度の変化に焦点を当て,箱づくり法の動作特性あるいは関節運動の観察評価ポイントを明らかにすることを目的とした.
【方法】本研究は事例研究である.健常な30歳代の男女2名を被験者とし,箱づくり法による作業特性の評価および所要時間の測定を行った.さらに,箱づくり法における箱制作期を光学反射式三次元モーションキャプチャーシステムにて記録した.計測は,赤外線カメラ11台を使用,サンプリング周波数は50Hzとし,Plug-in-Gait Full body modelに基づいて全身39箇所にマーカーを貼付した.主として関節角度の変化を数値解析した.なお,本研究は本学倫理審査委員会の承認を得ている.
【結果】箱づくり法において,2名の被験者ともに一般成人の平均よりも作業時間は短く完成したが,作成した箱の他者採点は一般成人の平均よりも低くかった.また,箱制作における展開図作成期,裁断仮組立期,接着仕上げ期の全3工程で困難さを示した.関節角度の最大値は,展開図作成期では頸部屈曲が3度・肩関節外転が34度,裁断仮組立期では頸部屈曲が14度・肩関節外転が44度,接着仕上げ期では頸部屈曲が20度・肩関節外転が58度であった.被検者2において,脊椎,骨盤に違いを認めたが,その他の項目では同様の結果であった.
【考察】本研究は,箱づくり法に対し,モーションキャプチャー三次元動作解析を行った最初の研究である.主な結果として,被験者1,2ともに困難さを自覚しているとき,姿勢の屈曲-伸展方向への影響が大きくみられ,自覚していない困難さに対しては作業に合わせた姿勢の変動が生じていた.精神的ストレスにより交感神経活動亢進し,筋緊張と上部体幹の動揺が高まることが知られており,箱の完成に近づくにつれ,糊代の不足やまっすぐ折れていないなどの困難さを自覚し,精神的ストレスと頭部,頸部の関節角度の変化が同調したものと考える.このような本研究結果は,箱づくり法などの作業療法評価における動作分析の観察ポイントの標準化に向けて重要なデータと考える.箱づくり法は,半構造化面接と観察評価からグラフが作成され,作業遂行評価の可視化として有用であるが,加えて,関節角度の変化を対象者一人ひとりの行動観察と合わせることで,行動特性を客観視する有用な評価情報源となり,作業特性評価の精度向上に寄与することが示唆される.したがって,通常,箱づくり法には,姿勢の変動などは評価項目に含まれていないが,モーションキャプチャーを付加することで,作業療法士の主観的評価に加えて身体的な変化をデータ化できるため,三次元動作解析は今後さらなるシステムの小型化によってあらゆる評価法で併用でき,作業療法の客観性を示すために有効なツールとなり得る.