第57回日本作業療法学会

Presentation information

一般演題

脳血管疾患等

[OA-6] 一般演題:脳血管疾患等 6

Fri. Nov 10, 2023 3:40 PM - 4:50 PM 第2会場 (会議場A1)

[OA-6-4] 脳卒中罹患者の運転技能評価と関係する神経心理学的因子の検討

有時 由晋1, 平田 淳也2, 藤澤 千佳1, 白神 祐子1, 田村 遥1 (1.特定医療法人 自由会 岡山光南病院リハビリテーション部, 2.川崎医療福祉大学 作業療法学科)

【はじめに】:近年,脳卒中罹患者に対する自動車運転評価の取り組みが散見される.自動車運転評価は,神経心理学的検査や,ドライブシュミレーター,自動車教習所での実車評価などを組み合わせて実施されている.当院で連携を図っている教習所では,路上教習の際に運転技能自動評価システムObjet(株式会社ショージ製,以下Objet)を用いて評価している.Objetとは対象者の頭部,右足,車内にワイヤレスモーションセンサーを設置し3つのセンサーとGPSを用いてドライバーの行動と車の速度,位置を計測しドライバーの安全運転行動を自動評価するシステムである.また,評価内容を可視化することが可能であり,対象者に自身の運転行動を客観的に伝えるツールである.これまで,実車評価における神経心理学的検査は様々な報告がなされているが,実際の運転技能評価と神経心理学的因子の関係についての報告は少ない.
【目的】:本研究では運転再開支援に関わった対象者を後方視的に調査し,Objetを用いた運転技能評価に関係している神経心理学的因子を検討することであった.
【対象】:2018年1月~2023年1月までに当院入院となり運転再開支援を試みた脳卒中罹患者35名のうち,Trail Making Test-A,B(以下TMT-A,TMT-B),コース立方体組み合わせテスト(以下コース立方体),仮名ひろいテスト(以下仮名ひろい),Rey-Osterrieth 複雑図形(以下レイ複雑図形),Stroke Drivers Screening Assessmentの日本語版,脳卒中ドライバーのスクリーニング評価(以下J-SDSA)を評価した者で,日常生活に支障をきたす失語症,視空間認知がなく,道路交通法に違反がなく,教習所と連携を図り運転技能評価の為Objetを使用した11名(年齢:67.6±10.71歳,性別:男性9名,女性2名,損傷半球:右2名,左3名,両側6名)とした.
【方法】:抽出された対象者の,TMT-A,Bの所要時間,コース立方体から算出されたIQ,仮名ひろいの無意味,有意味それぞれの総反応,正答数,誤答数,省略数,レイ複雑図解の模写,再生の得点,J-SDSA合格,不合格の得点とObjetの下位項目(速度,一時停止,左右の確認の深さ,タイミング,確認時間)の関連性を調べるために,Spearmanの順位相関係数を用いた.統計学的有意水準は5%とし,統計処理にはSPSS Statistics23.0を使用した.本研究は当院倫理審査委員会の承認を得ている.
【結果】:相関分析の結果,神経心理学的検査では特に仮名ひろいの無意味,有意味の省略数と左側の確認の深さに中等度の相関を認めた(p<0.05).その他に有意な相関関係はみられなかった.
【考察】:運転技能と神経心理学的因子では仮名ひろいの無意味,有意味の省略数と左側の確認の深さに相関関係を認めた.これは運転技能には注意機能が関係していることが示唆された.しかし,相関関係を認めた因子が少ないこと,有意な相関関係がみられなかったことから神経心理学的因子と運転技能の関係性が低いことが示唆された可能性もある.この結果は先行研究とも一致する部分がある.しかし,本研究では,運転再開に至った者のみの分析を行なっている.今後は運転再開不可になった者の分析も必要ではないかと考える.今後も運転可否の判断は神経心理学的検査,Objetを用いた多角的な評価を行い,運転技能の評価方法を確立していく必要がある.