第57回日本作業療法学会

Presentation information

ポスター

脳血管疾患等

[PA-11] ポスター:脳血管疾患等 11

Sat. Nov 11, 2023 3:10 PM - 4:10 PM ポスター会場 (展示棟)

[PA-11-12] 軽度半側空間無視患者への没入型VRによる効果判定について

木村 眞太朗1, 三坂 純1, 出口 歩実1, 小川 清洋2 (1.特定医療法人茜会脳神経筋センターよしみず病院リハビリテーション部 作業療法課, 2.特定医療法人茜会脳神経筋センターよしみず病院医局)

【はじめに】半側空間無視(以下USN)患者への治療にVirtual Reality(以下VR)を使用した治療が可能となっている.VRでの治療は机上課題と比べ,近位空間を含めた遠位空間への視覚探索課題での治療が行えることや,対象者の無視領域を3次元的に可視化することが可能である.今回左USN,左同名半盲を呈した症例へ没入型VRシステムを用いた治療を行い,行動性無視検査(以下BIT)の改善を得ることができたため,報告する.
【症例紹介】40歳代男性.交通事故により頸部血管損傷(シートベルト損傷)による脳梗塞を発症.受傷後より左USN,左同名半盲,左上肢運動麻痺と中枢性の感覚障害があった.発症後37日目に当院回復期リハビリテーション病棟へ転院.作業療法評価にてFugl meyer assessment45/66点.簡易上肢機能テスト(右/左)68/25点,検査中には左側の幾つかの物品に気づけず制限時間を超えることがあった.BIT通常検査成績101/146点(カットオフ点131),行動検査成績52/81点(カットオフ点68)と両者ともにカットオフ点を下回る.Catherine Bergego Scale(以下CBS)は観察評価法5点,自己評価法1点.VR評価である3Dボール評価は頸部固定で遠位スコア76,近位スコア80.頸部フリーでは遠位・近位スコア100.Functional Independence Measureは運動項目61点,認知項目56点.症例の主訴として左側の気づきにくさや新聞などの文章の読みづらさの訴えがあった.
【方法】左USNに対して,当院で利用している没入型VR機器システムにて,1日20分の治療を3週間行った.内容として,没入型VRシステムソフト内にある治療を使用し,遠位及び近位の課題となる数字の視覚探索の設定を変更しながら左側への視索探索課題を行った.左側の見落としが無くなった3週後にVi-dereボール評価とBIT,CBSの再評価を行った.
【結果】3週間後のBITでは通常検査成績が132/146点,行動検査成績が70/81点とカットオフ点を上回る結果となった.変化がなかったものとして,通常検査では描画試験が0点,行動検査では音読課題0点と結果が出た.CBS観察評価法1点,自己評価法1点と左側のものを見つけることができないことが時々あり,症例も自覚されていた.
【考察】本症例の没入型VRシステムでの治療内容の設定において遠位及び近位空間に対して治療を行い左側への視覚探索を促すことができたため,BITの視覚探索に適した課題の成績向上に寄与したことが考えられる.また描画・音読課題では成績の変化がなかったことについて,これらの課題は対象を想起し描画を行うことや,文章理解の能力の必要性があり,視覚探索課題とは異なる課題だったため,VRのみの治療では改善ができなかったことが考えられる.そのため,視覚探索以外の課題を,VRにより構築することの必要性も示唆された.