第57回日本作業療法学会

講演情報

ポスター

脳血管疾患等

[PA-12] ポスター:脳血管疾患等 12

2023年11月11日(土) 16:10 〜 17:10 ポスター会場 (展示棟)

[PA-12-17] 拡散型体外衝撃波治療を痙性上肢麻痺患者に2種類の頻度で実施した一症例

須嵜 浩平, 伊藤 卓也 (医療法人社団主体会 主体会病院総合リハビリテーションセンター)

【はじめに】体外衝撃波治療は,元来結石破砕等に用いられてきたが,整形外科領域でも除痛目的等で使用されている.近年ではさらに適応範囲を広げ,脳卒中片麻痺患者や脳性麻痺患者に対して拡散型体外衝撃波を用いた痙縮抑制についての報告が増えている.今回,当院にて慢性期脳卒中患者の上肢痙縮に対して体外衝撃波治療(以下,rESWT)を行う機会を得たため,その取り組みを報告する.【目的】上肢痙縮に対してrESWTを異なる頻度で行うことで痙縮の程度に違いを認めるか検討する.【症例紹介】40歳代女性.10年以上前に急性硬膜下血種を発症し,左片麻痺を呈した慢性期脳卒中患者.麻痺側上肢は,Brunnstrom recovery stage上肢Ⅲ,手指Ⅰ.軽度感覚障害を認めている状態.rESWT照射で禁忌になる抗凝固薬の使用はしていない.なお,今回の報告にあたり事前に患者に同意を得た.
【方法】研究デザインはシングルケースABデザインとし,rESWT照射をA期は2週間に1回,B期は1週間に1回の計3回ずつ行った.照射部位は上腕二頭筋の筋腹から筋腱移行部.一度の照射回数は2,000発とし,照射強度は3.0barとした.照射時の姿勢は仰臥位で,上腕二頭筋を出来るだけ伸長した状態で行った.治療器は,SWISS DOLORCLAST smart20(E.M.S.ELECTRO MEDICAL SYSTEMS S.A.社製)を使用した.機器の使用には,医師指示の下,取り扱いの説明を受けた作業療法士が実施した.照射前後で,①肘関節伸展の他動関節可動域(以下,他動ROM),②Modified Ashworth Scale肘関節屈筋群(以下,MAS),③Modified Tardieu Scale肘関節屈筋群(以下,MTS)を測定し,効果判定を行った.MTSについて,筋の伸張速度は規定速度であるV1(できるだけゆっくり)とV3(できるだけ速く)を用いた.V3の速度で伸長した際に最初にひっかかりが生じる角度をR1,V1の速度で伸長した際の最大ROMをR2とした.この期間の作業療法では,ADL動作練習やrESWT照射を実施し,上肢のストレッチは実施しなかった.
【結果】他動ROMについて,A期1回目の照射は照射前後とも-55°で変化は見られなかった.2回目の照射は,照射前-50°に対し,照射後-45°であった.3回目の照射は,照射前-60°に対し,照射後-40°であった.B期の他動ROMについて,1回目の照射は,照射前-60°に対し,照射後-50°であった.2回目の照射は,照射前-60°に対し,照射後-45°であった.3回目の照射は,照射前-70°に対し,照射後-50°であった.MASについて,A期全ての回で照射前2に対し,照射後は1+であった.B期は全ての回で照射前後とも3であった.
MTSについて,A期1回目の照射は,照射前R1:100°,R2:120°に対し,照射後R1:110°,R2:140°であった.2回目の照射は,照射前R1:100°,R2:130°に対し,照射後R1:120°,R2:135°であった.3回目の照射は,照射前R1:90°,R2:120°に対し,照射後R1:110°,R2:140°であった.B期のMTSについて,1回目の照射は,照射前R1:105°,R2:130°に対し,照射後R1:110°,R2:130°であった.2回目の照射は,照射前R1:75°,R2:85°に対し,照射後R1:100°,R2:110°であった.3回目の照射は,照射前R1:75°,R2:95°,照射後R1:100°,R2:120°であった.
【結論】A期,B期ともrESWT照射前後で他動ROM,MTSの結果に改善が見られた.本症例においては,他動ROMについてはA期,B期とも著変を認めなかったため,2週間に1回程度のrESWTを行うことで関節可動域の維持を図ること出来たと考えられる.今後は症例数を増やして比較検討し,rESWT照射頻度と痙縮緩和効果の持続性についての関連を明らかにすることが必要であると考える.