第57回日本作業療法学会

講演情報

ポスター

運動器疾患

[PD-1] ポスター:運動器疾患 1

2023年11月10日(金) 11:00 〜 12:00 ポスター会場 (展示棟)

[PD-1-1] CRPSを呈した施設入所者に対して,mirror therapyを併用したリハビリテーションの効果検証

濱口 大輔 (伊勢赤十字 老人保健施設 虹の苑リハビリテーション課)

【背景】今回,外傷後に施設入所され,後発的に複合性局所疼痛症候群(Complex Regional Pain Syndrome: 以下,CRPS)を呈した症例を担当した.近年では,CRPSの治療として,従来からの運動療法等に加え,認知的側面を治療対象としたリハビリテーションが推奨されているが,エビデンスのある治療プロトコルは乏しいのが現状である.そこで,CRPS症状によりADL動作の自立が困難な症例に対して,mirror therapy(以下MT)を併用したリハビリテーションを実施し,ADL能力の改善を認めたため報告する.なお,本研究は症例と家族に,口頭と書面にて説明し同意を得た.また,当院倫理委員会の承認を得た.
【症例紹介】症例は80代後半の女性,右利き,息子と二人暮らしであった.介護サービスの利用はなし.X年Y日,転倒しA病院を受診,右上腕骨近位端骨折,左膝蓋骨骨折と診断され,Y+5日,右上腕骨ロッキングプレート固定術,左膝蓋骨tension band wirringを施行された.Y+18日,A病院にてリハビリテーションを開始.他動・自動運動共に許可.鎮痛目的にアセトアミノフェン処方された.Y+58日,当施設へ入所し,Y+59日よりリハビリテーションを開始.なお,当施設でのリハビリは1回20分程度,頻度は入所後3か月以内に週3回,3ヶ月以降に週2回実施した.
【作業療法評価】長谷川式認知症スケールは20/30点.握力は右6.7kg/左13.9kg.右肩関節の自動屈曲は10°,強い痛みを伴っていた.肘関節や手指関節の可動域は正常.ADLでは患肢を使用することが困難であり,食事は左手で摂取し,更衣や入浴には全介助を要した.屋内移動は老人車歩行自立.Barthel Index(以下BI)は50点.Hand20は48.5/100点.
【治療経過】作業療法開始時は,肩関節周囲筋のリラクゼーションや関節可動域訓練,筋力強化訓練を行った.また,プリントを用いて,肘関節から手指関節の自動運動を中心とした自主訓練を指導した.しかし,症例は恐怖心が強く,自主訓練を十分に実施できず,患肢の使用を促進することが出来なかった.リハビリテーション開始後1ヶ月時の中間評価では,手指の著明な関節可動域制限や発汗の亢進を認め,手指に持続性の疼痛があり,Numerical Rating Scale(以下NRS)5点であった.上記評価より,臨床用CRPS判定指標を満たした.そこで,疼痛緩和や恐怖心の軽減を目的にMTを開始した.MTは,自作のMT boxの中で始めは健側手指の屈伸運動から開始し,疼痛の生じない範囲で患側手指の自動運動,低負荷での抵抗運動と段階づけた.さらに,疼痛の改善に応じて,食事動作や更衣動作を段階付けて繰り返し行い,患肢の使用を促進した.リハビリテーション開始後9カ月時の最終評価では,疼痛はNRS5点,握力は右7.8kg/左7.8kg,手指の関節可動域は概ね制限なし.右肩関節の自動屈曲は125°.ADL動作では,右手で箸の使用が可能となり,更衣動作は修正自立レベルとなった.BIは80点.Hand20は31.5/100点となった.その後は介護サービスの調整を行い,自宅へ退所されることとなった. 
【考察】今回,CRPSを呈した施設利用者に対して,MTを併用したリハビリテーションを実施し,ADL能力の改善や主観的な上肢機能の改善を認めた.その要因は,MTにより身体知覚や運動イメージの改善によって,痛みや運動に対する恐怖心が軽減し,ADLでの患肢の使用を促進することが出来たためと考えられる.しかし,疼痛強度や握力の改善を認めなかった点は,症例は高齢であり軽度認知機能低下を認めたことや,セラピストによる介入頻度や自主訓練の実施頻度が少なかったことが要因と考えられる.