第57回日本作業療法学会

Presentation information

ポスター

運動器疾患

[PD-3] ポスター:運動器疾患 3

Fri. Nov 10, 2023 1:00 PM - 2:00 PM ポスター会場 (展示棟)

[PD-3-5] COPMと作業活動が余暇活動の充実に寄与した症例

小松 愛華1, 澤田 凱志1, 大木原 徹也1, 吉川 淳2, 牧田 茂3 (1.埼玉医科大学国際医療センターリハビリテーションセンター, 2.埼玉医科大学国際医療センター救命救急科, 3.埼玉医科大学国際医療センター心臓リハビリテーション科)

【目的】
脳血管疾患や筋骨格疾患によって運動機能に障害がある場合,発症を境に日常生活行動が多岐に渡り困難になることが多く,余暇活動においては行っていない人が多いことが報告されている(豊島ら,1999).今回,中心性頸髄損傷により上肢の運動麻痺と感覚障害を呈し,退院後に外来作業療法を継続した患者を経験した.カナダ作業遂行測定(以下COPM)を用いて対象者の希望や大切な作業を共有し,機能練習に加え本人の望む作業活動を導入した.その結果,上肢機能の向上,余暇活動の充実を図れたと考えられたため報告する.症例に対しては内容を説明し,発表に対する承諾を得ている.
【症例】70歳代,男性.利き手は右.病前ADLは自立.
【現病歴】
道端で転倒し受傷.中心性頸髄損傷(C5)の診断となり,第1病日に頸椎椎弓形成術を施行.第2病日から作業療法を開始.経過で上肢機能低下は残存したがADLは自立に至り,第28病日に自宅退院,第31病日から外来作業療法を開始した.
【初回外来作業療法評価(第31病日)】左肩関節Active-ROM:屈曲60°,外転60°.MMT(右/左):三角筋前部・中部4/2,総指伸筋3/3,対立筋4/3.握力:右25.7kg/左24.7kg.感覚:両側C6~8領域に痺れあり.簡易上肢機能検査(以下STEF):右80点/左74点.DASH:27.5点.COPM:「篠笛を吹く」重要度5/10,遂行度2/10,満足度2/10.
【経過】
外来作業療法は1回60分,週1回で実施した.「篠笛ができるようになる」を目標とし,対象者と共有した.問題点として,左三角筋・総指伸筋・対立筋の筋力低下,手指の痺れが挙げられた.左三角筋の筋力向上を目的に,藤本らの報告を参考に神経筋電気刺激(低周波治療器Trio300)にて周波数50Hz,パルス幅250µs,刺激強度22mAで筋力強化練習を実施した.三角筋前部は傾斜サンディング練習,三角筋中部は側臥位で自動運動を20分間ずつ行った.筋力向上に応じて神経筋電気刺激を終了し,座位での自動運動や重錘を使用した練習へ移行した.手指に対しては対立筋・総指伸筋の筋力向上を目的に,徒手抵抗で筋力強化練習,ペグ操作練習を実施した.自主練習は,肩関節屈曲・外転の自動運動,セラプラストを使用したピンチ力強化練習を指導した.上肢機能の改善に合わせて,篠笛を吹く練習を行い,習熟状況を確認した.対象者から篠笛の上達した点や課題点を報告する,自主練習内容を療法士に提案するなど主体的な言動を認めた.
【最終外来作業療法評価(第171病日)】左肩関節Active-ROM:屈曲125°,外転120°.MMT(右/左):三角筋前部・中部5/4,総指伸筋・対立筋5/5.握力:右34.9kg/左30.7kg.感覚:両側C6~8領域に痺れあり.STEF:右90点/左94点.DASH:13.3点.COPMは「篠笛を吹く」遂行度8/10,満足度8/10で,遂行度・満足度ともに向上し,地域の練習会に参加できるようになった.
【考察】
自分の生活の中で何をすることが大切か,といった作業の問題を知るための最大の情報源はクライエントであり,COPMを使って,クライエント自身が捉える作業の問題を知ることができると述べられている(吉川,2017).また,COPMの実施により,クライエントのより主体的な参加を促すプログラムになったことが報告されている(吉川ら,1998).今回,COPMを実施し,対象者の希望や大切な作業の把握と合意した目標を共有することで,練習への主体的な参加を促すことができ,上肢機能の向上とそれに伴う余暇活動の充実に繋がったと考えられた.