第57回日本作業療法学会

Presentation information

ポスター

精神障害

[PH-11] ポスター:精神障害 11

Sat. Nov 11, 2023 3:10 PM - 4:10 PM ポスター会場 (展示棟)

[PH-11-3] 統合失調症患者の社会認知機能と疾患特異的な主観的QOLとの関連

川西 陽之1,3, 津内口 浩基2,3, 田中 真3, 澄川 幸志4, 加藤 拓彦3 (1.津軽保健生活協同組合 藤代健生病院, 2.岩手県立南光病院, 3.弘前大学大学院保健学研究科 総合リハビリテーション科学領域, 4.福島県立医科大学 保健科学部 作業療法学科)

【序論】
 社会認知機能は,統合失調症患者の機能的転帰の関連因子の一つであり,社会生活能力やQOLとの関連が報告されている.統合失調症患者に対する作業療法ではQOLの向上を図る場合があるが,統合失調症患者のQOLについては疾患特異的かつ主観的QOLの重要性が指摘されており,それと社会認知機能との関連についての研究報告は乏しい.本研究の目的は,統合失調症患者における社会認知機能と疾患特異的かつ主観的なQOLとの関連を検討することである.
【方法】
 本研究は,所属の研究科倫理委員会の承認を得て実施した(2020-042).対象は,研究内容の説明に対して同意した単科精神科病院に入院・外来通院する統合失調症患者とし,他の精神疾患,知的障害,認知症を合併する者を除外した.調査項目は,基本情報として,年齢,性別,罹病期間,入院回数,累計入院期間,服薬状況としてクロルプロマジン(CP)換算値,リハビリテーションへの参加率(リハ参加率),総参加時間を診療録から収集した.また,社会認知機能をSocial Cognition Screening Questionnaire日本語版(SCSQ-J)とAdult Expression Recognition Test(AERT),疾患特異的な主観的QOLをSchizophrenia Quality of Life Scale日本語版(JSQLS)にてそれぞれ評価した.分析は,各評価尺度得点について,質的変数,連続変数の比較にχ²検定,Mann-Whitney U検定をそれぞれ使用し,SCSQ-J及びAERTとJSQLS各領域得点間の関連についてSpearmanの順位相関係数を求めた.解析はEZRを使用し,危険率5%未満を有意とした. 
【結果】
 本研究には,入院患者10名(入院群),外来患者17名(外来群)の計27名が参加した.対象の基本属性の中央値は,年齢52.0歳,罹病期間24.0年,入院回数3.0回,累計入院期間1.24年,CP換算値425.0mg/日,リハ参加率92.0%,リハ総参加時間102時間であった.各評価尺度得点は,AERT総得点18.0点,男性表情9.0点,女性表情8.0点,SCSQ-J心の理論7.0点,敵意バイアス2.0点であり,JSQLS各領域得点は心理社会関係40.0点,動機と活力46.4点,症状と副作用34.4点であった.分析の結果,入院群は外来群と比較して有意に入院回数とCP換算値が多く,累計入院期間が長く,SCSQ-Jの心の理論の得点が低かった.また,相関分析の結果,SCSQ-J心の理論得点がJSQLS症状と副作用領域得点と有意な負の相関を示し(rs=-0.393),この傾向は外来群に強かった(rs=-0.702).
【考察】
 本研究では,SCSQ-J心の理論がJSQLSの症状と副作用領域と有意な負の相関を示し,外来群で高い傾向を認めた.この結果から,精神症状が軽度な外来患者では,心の理論が良好な者は他者との交流が促進されやすく,主観的QOLが高まっていると推察された.慢性期統合失調症外来患者の主観的QOLと友人の支援などの社会的関係,対人関係の質を含む社会的要因との関連が報告されている.また,社会認知機能と精神症状や錐体外路症状との関連を示唆する報告もあることから,外来患者では社会認知機能が社会的交流の状況に反映されやすいことに加えて,社会的要因や症状等の安定状況との関連が考えられた.以上より,心の理論は,統合失調症外来患者における症状と副作用領域のQOL向上において重要な治療標的である可能性が示唆された.