第57回日本作業療法学会

講演情報

ポスター

MTDLP

[PM-1] ポスター:MTDLP 1

2023年11月10日(金) 11:00 〜 12:00 ポスター会場 (展示棟)

[PM-1-2] 入院中から趣味活動を取り入れ再獲得した事例

和田 集平 (江東リハビリテーション病院リハビリテーション科)

【はじめに】
左皮質下出血により回復期リハビリテーション病棟(以下,回復期リハ病棟)に入院した60歳代女性(以下,症例)を担当した.症例は中等度の運動麻痺や失語症,失行,失認などの高次脳機能障害を呈していた.発症以前は趣味活動として,バレエ教室に通うことや自宅でのフルート演奏を生きがいとしていた.今回,生活行為向上マネジメント(以下,MTDLP)を導入し症例との合意目標である「フルート演奏の再獲得」に向けアプローチを行った.症例との目標を達成し生きがいを感じることができ症例の精神面や発言に変化が見られたため,考察を加えここに報告する.本報告にあたり対象者には口頭および書面によるインフォームドコンセントを得た.
【事例紹介】
60歳代女性.X年Y日に交差点で倒れているところを通行人が発見し,救急搬送される.頭部CTにて左頭頂葉皮質下出血と診断され,同日に開頭血腫除去術を施工される.その後X年Y日+21日後にリハビリテーション(以下,リハビリ)目的にて回復期リハ病棟入院(Z日)となる.回復期リハ病棟入棟時の日常生活動作(以下,ADL)は全般に介助を要しており失語症の影響もあり他者とのコミュニケーションも十分に行えていなかった.加え生きがいとしていた趣味活動の遂行が困難な状態となり,精神的な落ち込みから悲観的な発言が多く聞かれ,訓練へのモチベーションも低かった.
【初期評価】Z〜7日目
Br.stage:上肢Ⅱ手指Ⅱ下肢Ⅲ,SIAS:25/76点,SLTA:話す,書くの項目で大きな減点あり,フルート演奏への実行度/満足度:ともに1/10,FBS:1/56点,FIM:32/126点(運動21点,認知11点)
【経過】
Z〜7日目よりMTDLPを導入し合意目標を自室に張り出し可視化した.基本的プログラムとして,麻痺側上肢に対して機能訓練を行った.Z〜60日目より病棟内生活も概ね監視レベルで可能となった.訓練場面では手指巧緻動作訓練を中心に促した.上肢耐久性向上を目標に自主トレーニングを実施.Z〜120日目より応用的プログラムとして実際にフルート演奏を行うなど実践訓練を行った.
【最終評価】Z〜130日目
Br.stage上肢Ⅴ手指Ⅴ下肢Ⅵ,SAIS:59/76,フルート演奏への実行度/満足度:8/6,FBS:47/56点,SLTA:話す,書くの項目で減点があるも改善見られる,FIM:98点(運動78点,認知20点)
【考察】
先行研究(高齢者の生きがいとQOLに関する心理学的研究)によると,生きがいとは生きるはりあい,幸せを感じるもの,生きる価値や経験を実現できるものと述べられており,回復期リハ病棟においてADLや趣味活動の再獲得に向けて合意目標を立て,早期から目標を共有し介入することが重要であることが分かっている.そのため,今回MTDLPを使用して合意目標を設定,目標を可視化し症例自身にもやるべきことを明確に提示することで早期から目標や自身の将来像について共に考える機会を提供できたことが再獲得に繋がったと考える.また,回復期リハ病棟入棟当初にみられた精神的な落ち込みから悲観的な発言や訓練への参加が消極的な場面が見られたことに関しても,機能回復とADLのレベルアップに伴い精神面の改善や発言の変化が見られた.そのことからも身体機能とADLの再獲得も趣味活動を行っていくために重要になってくると考えられる.今回の症例を通じて回復期リハ病棟では,入棟初期から身体機能・ADLの獲得に加えて,生きがいの再獲得にむけて合意目標を立てて支援していくことが有効であると示唆された.