第57回日本作業療法学会

Presentation information

ポスター

地域

[PN-12] ポスター:地域 12

Sat. Nov 11, 2023 4:10 PM - 5:10 PM ポスター会場 (展示棟)

[PN-12-4] 訪問リハに従事するOTが活動・参加レベルの目標達成を支援する経路の類型化

齋藤 佑樹1, 友利 幸之介2 (1.仙台青葉学院短期大学リハビリテーション学科 作業療法学専攻, 2.東京工科大学医療保健学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻)

【緒言】
訪問リハビリテーション(以下,訪問リハ)の利用者のニーズは機能面から社会面まで多様であるにも関わらず,画一的なリハビリテーションが提供されており,訓練そのものが目的化し,機能訓練が漫然と実施されている実態が指摘されている.解決策として,個人の活動や参加レベルの目標設定を促進することが推奨されているが,活動・参加レベルの目標を設定し,その達成を支援するにはいくつもの障壁がある.そのため,作業療法士(以下,OT)は,様々な臨床判断を行いながらそれらの障壁を乗り越え,利用者(以下,CL)と協働的に目標を設定し,目標達成を支援する必要がある.そこで我々は,活動・参加レベルの目標達成を支援した経験のある訪問リハに従事する4名のOTを対象に,その経験経路や臨床判断について,質的研究手法を用いて多様性の萌芽を描いた(齋藤 2022).今回我々は,さらに事例を追加しながら,OTが活動・参加レベルの目標達成を支援するプロセスの類型化を試みた.本研究は,仙台青葉学院短期大学研究倫理審査委員会の承認(承認番号 0211)を得て実施した.研究対象者に対して十分に説明を行い同意を得た.なお,本研究において,利益相反関係にある企業等はない.
【方法】
質的研究手法である複線径路等至性モデリング(Trajectory Equifinality Modeling:以下,TEM)を採用した.本研究は,OTがCLとどのように個別性の高い目標を設定・共有し,目標の達成を支援しているのか,その径路を類型化することを目的としているため,1/4/9の法則に則り,過去に入院リハや訪問リハにおいて活動・参加レベルの目標達成を支援し,学会等で報告した経験がある9名のOTを対象者として招待した.初回インタビューでは,インタビューガイドに基づき,対象者1名につき30〜60分のインタビューを実施し,9名それぞれについてTEM図を作成した.その後,2回目以降のインタビューでは,試作したTEM図を対象者に提示しながら研究代表者の解釈の誤りや不足,追加すべき内容等について確認しながら,トランスビュー的飽和状態に至るまで修正と分析を繰り返しTEM図を完成させた.9例のTEM図は,先行研究で示された手法に則り統合し,類似した径路を統合しながら類型化を行った.
【結果】
9名の対象者の経験径路を2期(1期:訪問リハ開始〜目標共有.2期:目標共有〜目標達成)に分けた.1期には活動・参加レベルの目標共有の障壁となる4つの社会的方向づけ(以下,SD)があった.9名のOTは,SDに直面した際に柔軟な臨床判断を行いながら対象者と活動・参加レベルの目標を共有しており,その径路は4径路(径路1:訪問リハ開始前に活動・参加レベルの目標を共有した径路.径路2:訪問リハ開始後に面接評価を行い活動・参加レベルの目標を共有した径路.径路3:作業療法の目的を十分に説明することで面接評価が可能になり活動・参加レベルの目標を共有した径路.径路4:十分に説明を行っても活動・参加レベルに焦点を当てることが困難な径路)に類型化された.2期も1期同様に4つのSDがあり,9名のOTは,SDに対して機能訓練,要素的動作訓練,実動作訓練,環境調整を柔軟に組み合わせながら目標達成を支援していた.
【結語】
本研究は一般化を目指したものではないが,本研究で明らかとなったSDは,訪問リハに従事する多くのOTが経験するものと思われるため,9名のOTの経験径路は,訪問リハに従事するOTが類似した状況に直面した際,その後の臨床判断に必要な考察の一助になるものと考える.