第57回日本作業療法学会

講演情報

ポスター

管理運営

[PQ-1] ポスター:管理運営 1

2023年11月10日(金) 11:00 〜 12:00 ポスター会場 (展示棟)

[PQ-1-1] 日常生活動作に対する経験年数別にみた予測の精度検証

磯 直樹1, 原 啓輔2, 中村 雄太2, 鈴木 誠1,3 (1.東京家政大学 健康科学部, 2.医療法人 稲仁会 三原台病院, 3.東京家政大学大学院 人間生活学総合研究科)

【はじめに】
 回復期リハビリテーション病棟(以下;回復期リハ病棟)において,日常生活動作に関する適切な改善目標値を対象者に提示し,作業療法目標を共有した上で支援を行うためには,精度の高い予後予測が必要である.作業療法士が対象者の日常生活動作を予測する際には,年齢,既往歴,合併症,重症度などの多様な因子を総合的に勘案して経験的に判断している.しかしながら,経験年数によって予後予測の精度が異なるのかは明らかになっていない.近年では日常生活に関する初期の得点を対数モデルに代入することによって将来の予測値を算出する手法が開発され(Koyamaら, 2005; Suzukiら, 2011, 2013),臨床場面に応用されている.
 そこで,本研究ではリハビリテーション専門職(以下;リハ職)の経験に基づく予後予測が経験年数の違いによって精度が異なるかを対数モデル予測と比較し検証した.なお,本研究は倫理委員会の承認を得て実施した.
【方法】
 当院回復期リハ病棟に入棟し,退院までフォローアップできた53名を対象とした.対数モデルを用いた予測では,入棟時と1ヵ月後のFIM運動項目得点をモデルに代入し,退院時のFIM運動項目得点を予測した.経験に基づく予測では,入棟時の対象者の状況を総合的に勘案して退院時のFIM運動項目得点を2名のリハ職で予測した.予測した2名の経験年数平均から10年以上,5年以上10年未満,5年未満の3群に分類し,退院時の予測得点と実測得点との差分,対数モデルによる予測値と実測得点との差分を計算し,Wilcoxon順位和検定を用いて対数モデルによる予測とリハ職の経験に基づく予測を比較した.
【結果】
 対象者の属性は平均年齢83.4±9.29歳,男性14名,女性39名であった.主病名は大腿骨骨折23名,脊椎骨折20名,骨盤骨折4名,脳梗塞6名で,回復期リハ病棟への平均入院期間は65.7±24.9日であった.リハ職の経験年数は平均6.6±2.2年であった.また,回復期リハ病棟入棟時のFIM運動項目得点の平均は51.5±16.0点であり,退院時のFIM運動項目得点の平均は73.0±17.1点であった.対数モデル及びリハ職の経験値による予測値と実測値の差分は経験10年以上の群は対数モデルとの差分平均が-15.6点でリハ職との差分平均が-0.14点,経験5年以上10年未満の群は対数モデルとの差分平均が5.34点でリハ職との差分平均が10.0点,経験5年未満の群は対数モデルとの差分平均が-6.9点でリハ職との差分平均が0.80点であった.いずれの群も対数モデルの予測値及び経験に基づく予測値と実測値の差分に有意差を認めなかった.
【考察】
 対数モデルを用いた予測とリハ職の経験に基づく予測において有意差を認めなかった.しかし,経験年数の違いによって差分の平均値は異なる結果となり,対数モデルの平均値も異なっていた.FIMのMinimal Clinically Important Differenceと比較してもリハ職の経験年数10年以上の場合には対数モデルとの差分平均がより高値となり,逆にリハ職の経験年数が5年以上10年未満の場合にではリハ職の予測との差分がより高値となった.したがって,リハ職の経験年数によって予測精度が異なる可能性があり,今後は,リハ職の経験に基づいた予後予測を行う際にどのような内容に着目しているのかを詳細に解析することで対数モデルの予測精度をより向上することが可能であると考えられる.