第57回日本作業療法学会

Presentation information

ポスター

教育

[PR-11] ポスター:教育 11

Sat. Nov 11, 2023 3:10 PM - 4:10 PM ポスター会場 (展示棟)

[PR-11-7] 効率的に成果をあげる作業療法士および作業療法専攻学生を育成するために

橋本 絢大1,2, 内田 智子2, 長尾 徹2 (1.兵庫医科大学リハビリテーション学部作業療法学科, 2.神戸大学大学院保健学研究科)

【背景】少子高齢化社会の到来により,医療および介護分野の資源不足が問題となり,在院日数の短縮や地域包括ケアシステムの深化・推進等が進められている.限りある資源の中で医療・介護の質を維持することは重要であり,効率的に成果をあげる人材の育成が必要である.作業療法士(以下,OT)の臨床活動において,必要不可欠なプロセスの1つとして「対象者との合意目標の設定」がある.対象者と合意形成を行う際には,対象者の経験や価値観,考え方等を理解するといった,対象者に「共感」する能力が求められる.従って,OTの「共感」力が高ければ,対象者と円滑かつ迅速に合意形成が完了し,効率的に成果をもたらすことが可能になると考えた.このことから,OTを育成する上で,「共感」力を育む事が目標となり得るが,「共感」を測定する尺度は数多く存在しており,どの「共感」尺度がOTにとって適切であるのか,は明らかになっていない.
【目的】本研究は,既存の「共感」の尺度の中から,OTおよびOT学生の「共感」の評価に適した尺度を検討することを目的とした.
【方法】研究デザインは文献レビューとし,検索データベースは「医中誌Web版」を用いた.選択基準は(1)対象が医療専門職者もしくは医療専門職学生,(2)「共感」の評価に量的尺度を用いている,(3)日本語の原著論文である,(4)2012年1月から2023年1月までに発表されている,の全てを満たしたものとした.検索語は「共感,Empathy,思いやり,Compassion,尺度,Scale」を組み合わせて検索した.得られた結果を基に「共感」を測定する尺度を抽出し,複数の文献にて使用されている尺度の列挙ならびにその尺度の特徴を調査した.
【結果】文献検索の結果,32編の論文が該当し,「共感」を測定する尺度が17個抽出された.複数の文献にて使用されている尺度は,頻度の高い順に1)多次元共感性尺度(Multidimensional Empathy Scale),2)共感経験尺度改訂版(Empathic Experience Scale Revised),3)Jefferson Scale of Empathy,4)情動知能尺度(Emotional Intelligence Scale),5)情動性共感性尺度であった.1)多次元共感性尺度は,認知的共感と感情的共感を,自己指向性と他者指向性に分けて評価する尺度であった.2)共感経験尺度改訂版は,対人場面において自己と他者の感情経験を弁別して認識する能力を評価する尺度であった.3)Jefferson Scale of Empathyは,患者の経験や関心事,視点を理解し,その理解と援助目的を伝達する能力を評価する尺度であった.4)情動知能尺度は,情動知能を測定し,個人の健康状態や対人関係の能力等を評価する尺度であった.5)情動性共感性尺度は,自己と他者を同一視することにより,他者と同じ感情を経験するといった情動的共感性を評価する尺度であった.
【考察】医療における「共感」とは,対象者の経験や価値観,考え方を理解し,その理解を対象者に伝える能力であり(Hojat,2007),OTが対象者と合意目標を設定する際に求められる能力であると考えられる.この能力を測定する尺度として,Jefferson Scale of Empathyが至適であると考えられた.今後は,Jefferson Scale of Empathyを用いてOTおよびOT学生の「共感」を測定し,「共感」する能力を高める教育を模索することで,効率的に成果をあげることのできる人材育成に寄与していきたい.