第57回日本作業療法学会

Presentation information

ポスター

教育

[PR-9] ポスター:教育 9

Sat. Nov 11, 2023 12:10 PM - 1:10 PM ポスター会場 (展示棟)

[PR-9-7] 回復期リハビリテーション病棟における作業療法士の卒後教育の課題

田中 雅士1,2, 池田 公平3, 笹田 哲4 (1.公立学校共済組合 関東中央病院, 2.神奈川県立保健福祉大学大学院保健福祉学研究科博士前期課程, 3.神奈川県立保健福祉大学リハビリテーション学科作業療法学専攻, 4.神奈川県立保健福祉大学大学院保健福祉学研究科)

【研究背景】作業療法白書によるとOTRの国家試験合格者は約5,000人となり,一施設に多数のOTRの在籍が一般的となった.その多くが回復期リハビリテーション病棟を有する病院(以下,リハ病棟)へ入職している.しかし,セラピストの入学定員の増加や国家試験の合格率の低下がセラピストの教育現場の混乱を招き,セラピストが有すべき臨床実践能力を獲得できない状態にあると問題提起がなされている(KANADA, 2011). このような状態であるからこそ,卒後の臨床現場での教育の重要性は高いと考えられ,新人教育の普及は喫緊の課題として挙げられているが,約4割の施設では新人教育でさえ組織的に提供されていない現状があり,教育が業務として認められているのも6割程度とされている(小川, 2018).このような現状に対し,卒前教育についての研究は多くみられているが, OTRの卒後教育に関する研究は希少となっている.以上を踏まえ,まず多くのOTRの知識・技術を向上させるためには,リハ病棟に所属する新人OTRを対象とする必要がある.そして,卒後教育への動機づけのあるリハ病棟の新人OTRが卒後教育の改善に向けてどのような考えを持っているかを明らかにし,明らかにされた内容をリハ病棟の教育計画などに反映させることで,今後の卒後教育計画の策定などに有用であると考えられる.
【目的】本研究の目的は,卒後教育への動機づけのある,リハ病棟の新人OTRの語りから,リハ病棟におけるOTRの卒後教育の課題を得ること.
【方法】デザイン:個別インタビューを用いた横断的調査研究.対象者:リハ病棟を有する病院に勤務する臨床経験5年未満のOTR 17名とし,以下の①〜④のいずれか1つでも該当する者とした(①基礎研修修了,②日本作業療法学会での発表経験,③大学院に在籍もしくは卒業,④SIGの研修会に12回以上の参加).データ収集:一般情報とワーク・エンゲイジメントの尺度としてUtrecht Work Engagement Scale (以下,UWES)を収集した後,インタビューガイド (質問①卒後教育でどのようなことをしてきましたか,質問②何が上手くいくと良い卒後教育になると思いますか,質問③どのようにしたら良い卒後教育になりますか)を用いたインタビューをzoomで実施した.データ分析:計量テキスト分析をKH Coderで行い,共起ネットワーク図と対応分析での分析を行った.また,本研究は大学倫理審査の承認を得たうえで実施した (保大第5–21-32)
【結果】対象者17名の平均年齢は25.6歳,UWESの平均値は3.40点であった.医療職種のUWESの平均値を基準とし,対象をワーク・エンゲイジメントの高低別で2群に分けて対応分析を行った結果,低い群では<衛生要因>ついて,高い群では<動機づけ要因>について語る傾向がみられた.また,質問①の共起ネットワーク図のサブグラフでは,以下の7つが検出された<内外部での勉強会を通じての勉強>,<職場の先輩を通じての疑問解決>,<回復期での作業療法に関しての勉強>,<1年目からの文献を通じた勉強>,<オンラインでの臨床疑問に合わせた勉強>,<研究に関しての勉強>,<担当ケースに合わせた勉強>.なお,質問②と質問③の共起ネットワーク図のサブグラフでは,それぞれ6つが検出された.
【考察】リハ病棟の卒後教育の課題としては,以下の4点が示された.【①先輩OTRからの支援,②ワーク・エンゲイジメントが高くなるような支援,③職場内教育を充実させること,④卒後教育のガイドラインの策定】.加えて,リハ病棟の新人OTRの卒後教育に対する今後の課題には,クリニカルラダーや卒後教育ガイドラインの策定が示される必要性などが示唆された.