第57回日本作業療法学会

Presentation information

企画セミナー

[S-11] 企画セミナー11:CIOTS Japan

Sat. Nov 11, 2023 4:10 PM - 5:10 PM 第5会場 (会議場B2)

司会:南 庄一郎(大阪府立病院機構 大阪精神医療センター)

[S-11-1] 作業に焦点を当てた実践を可能にするコツ

吉川 ひろみ1, 松澤 良平2, 中澤 紀子3, 古山 千佳子4 (1.県立広島大学, 2.イムス板橋リハビリテーション病院, 3.岩国市医療センター医師会病院, 4.県立広島大学)

本学会のテーマは「ものごとの仕組みに注目する-作業療法における問題解決の糸口として」である.この「作業療法における問題」の一つには「作業療法士の役割の不明瞭さ」が含まれるのではないだろうか.作業療法とは「人々の健康と幸福を促進するために医療,保健,福祉,教育,職業などの領域で行われる,作業に焦点を当てた治療,指導,援助である」と定義される(日本作業療法士協会,2018).この定義に則って,私たち作業療法士は対象者のしたい/する必要がある/することが期待される作業に焦点を当て,対象者の健康と幸福に寄与する必要がある.
 こうした対象者の個別的な意味のある作業を可能にする方略の一つに,作業療法介入プロセスモデル(Occupational Therapy Intervention Process Model;以下,OTIPM)がある.OTIPMとは,Fisherらによって開発されたトップダウンのクライアント中心の作業を基盤とした介入の計画と実行のためのモデルである.OTIPMでは,まず対象者から希望する作業を聴取し,ADL・IADLに関してはAMPS,対人交流技能に関してはESI,学校課題に関してはSchool AMPSを用いて,対象者が実際に作業を行う様子(作業遂行)を評価する.そして,これらの評価結果から,対象者が希望する作業の可能化を目指して,様々な介入モデルを選択して実行する.
 しかし,AMPSやESI,School AMPSを用いた評価は行えても,評価結果からどのように対象者の作業遂行上の課題を捉え,その改善に向けたプログラムを立案すれば良いか悩む作業療法士は多い.そこで,本セミナーではAMPS・ESI・School AMPSの講師がそれぞれの臨床で対象者の作業遂行を評価し,その評価結果から課題と考えられる技能項目をどのように繋ぎ合わせ(クラスター化し),効果的なプログラムを立案しているかを紹介する.本セミナーを通して,参加された皆様とともに,作業に焦点を当てた実践についての議論を深めたい.