第58回日本作業療法学会

Presentation information

一般演題

脳血管疾患等

[OA-5] 一般演題:脳血管疾患等 5

Sat. Nov 9, 2024 2:30 PM - 3:30 PM C会場 (107・108)

座長:佐々木 洋子(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 リハビリテーション部)

[OA-5-5] 麻痺側上肢を用いた病前の役割の再獲得は退院後の新たな作業参加を促進する

尾崎 友紀1, 渡部 雄太2 (1.医療法人 南労会 紀和病院, 2.大阪保健医療大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻)

【序論と目的】回復期リハビリテーションの役割には,在宅復帰の支援が含まれる.そのため,入院中から退院後の生活を見据えて,これまで担っていた役割と現在の意志に見合った作業参加を促進する必要がある.今回,定年退職前に橋梗塞を発症し,退院後の生活を想像できなくなったクライアントに,人間作業モデル(以下,MOHO)を理論的基盤に,病前の日課である掃除の支援を行った.結果,家庭維持者としての役割の再獲得と息子の会社を手伝う仕事人の役割に価値を見出し,退院後は,家事と息子を手伝うために経営の勉強に励むようになった.本事例報告の目的は,病前の役割を再獲得できたこと,在宅生活での新たな役割に見合った作業参加が促進された要因に関する検討である.なお,報告に際して,本人と所属長に同意を得た.
【事例紹介】Aさんは,X年に右橋梗塞を発症して入院し,13病日目に当院の回復期病棟に転院となった.転院時は,Brunnstrome stage(以下,Brs)の上肢Ⅱ,手指Ⅱ,下肢Ⅱで,日常生活活動(以下,ADL)は全介助だった.認知機能はMini Mental State Examinationが29/30点だった.87病日目にBrsの上肢と手指Ⅴ,下肢Ⅳまで改善し,入浴を除いたADLが自立したことから,自宅へ退院する方向になったが,Aさんは,「退院後の生活が想像できない」と語った.
【作業療法評価】Aさんが退院後の生活を想像できるようにMOHOの意志,習慣化,遂行,環境の状態を把握できる作業に関する自己評価(以下,OSA)を実施した.OSAの自分については,有能性と価値が64点で,「身体に気をつける」を改善の第1項目として,「退院後は怪我なく安全に過ごしたい」と語った.第2項目には,「満足できる日課がある」として,退職後の日課が思い浮かばないことを問題視していた.病前は,仕事以外にも綺麗好きな性格から床拭きと窓掃除が毎日の日課であったが,退院後はできないと語った.Aさんが退院後の在宅生活を想像できない背景には,病前の日課だった掃除ができないことへの認識が影響し,生活全体の作業有能性の低下と価値の狭小化を助長している可能性があった.そこで,短期目標を2週間で院内の床掃除と窓掃除ができるようになる.長期目標を1ヶ月で退院後に在宅で掃除をする家庭維持者としての役割を再獲得するとした.作業療法では,掃除動作に必要な上肢機能練習と床掃除,窓掃除を実施した.
【経過】Aさんの希望により,床の掃除機かけから行った.掃除機は,移動を右杖歩行で実施しているため,麻痺側で操作した.掃除機の実施には,疲労感の訴えがあったが,「休憩しながらできそう」と語った.続いて,窓掃除を行ったところ,麻痺側上肢での実施を希望した.窓掃除は病前よりも時間がかかったが,「なんとかできた」と語った.その後,自宅退院となり,自宅で掃除をする家庭維持者としての役割を再獲得するだけでなく,会社に勤務する息子を手伝うために経営の勉強をすることに価値を見出して作業に参加するようになった.
【結果】OSAの再評価は有能性と価値が73点となり,家庭維持者としての役割の再獲得と息子の会社を手伝うために経営の勉強をすることに価値を見出し,自宅生活で病前とは異なる作業に参加するようになった.
【考察】退院後の生活でも病前の家庭維持者としての役割を再獲得できたことは,非麻痺側ではなく,麻痺側を用いて参加する作業の自己決定の促進が関係しており,病前と同じような作業遂行でなくても役割を再獲得できる可能性がある.病前の役割を自己決定した形での再獲得は,生活全体の作業有能性の改善に作用して,退院後の新たな作業への参加を効果的に促進できるのかもしれない