第58回日本作業療法学会

Presentation information

一般演題

精神障害

[OH-2] 一般演題:精神障害 2

Sat. Nov 9, 2024 1:20 PM - 2:20 PM F会場 (201・202)

座長:羽田 舞子(筑波大学附属病院精神科デイケア )

[OH-2-3] 精神科作業療法を実施した精神科入院患者のWHODAS2.0の疾患による特徴

足立 海月1, 森 泰祐1, 服部 律子1, 鶴身 孝介2, 村井 俊哉2 (1.京都大学医学部附属病院 デイ・ケア診療部 精神科作業療法室, 2.京都大学医学部附属病院 精神科神経科)

【序論】精神科作業療法(以下精神科OT)は精神疾患を有する者の社会生活機能(応用的動作能力,社会適応能力)の回復を目的として行うものであり,包括的な評価や治療計画が必要である.日本作業療法士協会は国際生活機能分類(International Classification of Functioning, Disability and Health:以下ICF)に基づいた精神科作業療法計画を推奨しており,ICFの概念的枠組みを基礎として開発された生活機能障害を測定する評価尺度に世界保健機関・障害評価面接基準(WHO Disability Assessment Schedule:以下WHODAS2.0)がある.WHODAS2.0は,患者のニーズの同定や有効性の測定,入院期間や就労などの予後予測に有用であり,全ての疾患に適応可能かつ短時間で実施できるという利点がある.しかしWHODAS2.0についての先行研究では外来患者を対象にした大規模データによる分析が主であり,精神科OTの対象となる入院患者での検討は十分になされていない.
【目的】精神科OTを実施した精神科入院患者のWHODAS2.0の疾患による特徴について検討すること.
【方法】研究デザインは横断的研究である.2021年3月から2023年11月の間に,当院の精神科神経科へ入院し精神科OTが処方され,担当医により調査実施可能と判断され本人による研究への同意が得られた患者を調査対象候補とし,症例数が10名を超えた国際疾患分類第10版のF20統合失調症(以下F2群),F32うつ病エピソード(以下F3群)を調査対象とした.調査項目は年齢,性別,疾患名,就業・就学状況,自己記入版WHODAS2.0の集計得点と領域得点である.統計解析はMann-WhitneyのU検定を行いF2群とF3群の差を調べた.本研究は当院の倫理審査委員会の承認を得ている.
【結果】対象者はF2群15名,F3群13名,平均年齢はF2群45.6±15.2歳,F3群34.2±15.2歳,性別はF2群男性8名女性7名,F3群男性1名女性12名,就業・就学状況はF2群有り1名無し14名,F3群有り3名無し10名,WHODAS2.0集計得点の平均得点はF2群25.5±17点,F3群47.6±22.8点,WHODAS2.0領域得点の平均得点は認知F2群25.3±17.1点,F3群31.5±22.6点,可動性F2群20.4±24.4点,F3群40.9±30.1点,セルフケアF2群4±8.8点,F3群17.7±16.7点,他者との交流F2群39.4±21点,F3群52.6±33.7点,日常活動F2群23.3±26.2点,F3群66.9±32.2点,社会への参加F2群31.4±21.3点,F3群61.2±23.6点であった.WHODAS2.0集計得点(p<0.05),WHODAS2.0領域得点のセルフケア(p<0.05),日常活動(p<0.01),社会への参加(p<0.05)でF3群はF2群より有意に高い結果を示した.
【考察】統合失調症患者はうつ病患者よりもWHODAS2.0集計得点,WHODAS2.0領域得点のセルフケア,日常活動,社会への参加で自己報告の生活機能障害が低値を示した.この結果は,うつ病患者の生活機能障害は中程度で(Chiang,2021),統合失調症患者より重度であり特に社会への参加で大きい(Merino,2022)との先行研究と一致していた.一方,有職の統合失調症患者より無職の統合失調症患者の方が生活機能障害が重度であり,就労状況を判別するカットオフ値は26点(Lu,2019)との先行研究があるが,本研究では統合失調症患者の大半が無職であるにも関わらず平均得点は26点以下であり,生活機能障害を軽微に報告した可能性がある.統合失調症患者の評価は認知機能や病識の影響を考慮し,観察者による評価など客観的指標の併用も必要と考える.今後は他疾患の特徴や精神科OT開始前後の比較など,WHODAS2.0についてさらなる検討を進める必要がある.