第58回日本作業療法学会

Presentation information

一般演題

基礎研究

[OP-1] 一般演題:基礎研究 1

Sat. Nov 9, 2024 3:40 PM - 4:40 PM H会場 (207)

座長:柴田 克之(金沢大学 医薬保健学研究域保健学)

[OP-1-1] Smart clothingシステムを用いた体幹加速度測定による移動形態別の身体活動の定量化

鈴木 卓弥1, 向野 雅彦2,3, 和田 義敬2, 小笠原 隆行4, 大高 洋平2 (1.藤田医科大学病院 リハビリテーション部, 2.藤田医科大学 医学部 リハビリテーション医学Ⅰ講座, 3.北海道大学病院 リハビリテーション科, 4.日本電信電話株式会社)

【はじめに】
リハビリテーションにおいて,身体活動量を増加させることは死亡リスクを軽減し,身体活動を正確に評価することは重要である.加速度計を用いたフィードバックを併用した運動療法は,脳卒中の入院患者の活動量を増加に寄与する可能性があるが,加速度を用いた従来の歩数計は,移動形態が歩行以外の運動障害を有する患者に対しては信頼性が得られないことから,より全般的かつ移動形態ごとの活動量を反映する体動指標値の開発にはニーズが期待される.これまで先行研究においてhitoe®システムを用いた体幹加速度による体動指標が報告されている.しかし,移動形態の違いの影響については未検証であった.そこで本研究では健常成人を対象に,体幹の加速度から算出した体動量指標を用いて移動形態別の活動量を検証することを目的とした.本研究は当院の研究倫理審査委員会の承認を得て行われた.
【対象と方法】
対象は,健常成人10名(平均年齢28.8±4.2歳,男性6名,女性4名)とした.7条件(安静座位,車椅子自走,T-cane3動作歩行,T-cane2動作歩行,歩行器歩行,独歩,階段昇降)における加速度をhitoe®システムを用いて5分間を計測し,前後1分間を除いた3分間の平均値を換算した体動指標値(体幹加速度の合成値の標準偏差の積分値)を算出した.T-cane3動作歩行,T-cane2動作歩行,歩行器,独歩の4条件の歩行速度と体動指標値に関しては,Kruskal-Wallis検定を行い,有意差がある場合はSteel-Dwass検定により多重比較を行なった.
【結果】
7条件(安静座位,車椅子自走,T-cane3動作歩行,T-cane2動作歩行,歩行器歩行,独歩,階段昇降)の体動指標値(m/s2)はそれぞれ0.005,0.038,0.070,0.162,0.105,0.199,0.318であり安静座位が最低値を示し階段昇降が最大値を示した.T-cane3動作歩行T-cane2動作歩行,歩行器歩行,独歩の速度(m/min)はそれぞれ22.0,58.1,62.4,67.6であった.体動指標値の多重比較では,全ての条件間において有意差を認め,歩行速度の多重比較では,独歩とT-cane2動作,独歩とT-cane3動作,T-cane2動作とT-cane3動作,T-cane3動作と歩行器おいて有意差を認めた(p<0.001)が独歩と歩行器,T-cane2動作と歩行器においては有意差を認めなかった(p=0.17,0.68).
【考察】
歩行時の体動は独歩,T-cane2動作歩行,歩行器歩行,T-cane3動作歩行の順に大きく移動補助具に応じた体幹の加速度を反映していると考える.体動指標値はT-cane3動作・T-cane2動作・歩行器歩行・独歩と各群ごとに有意差を認めたことから,歩行速度では表せない移動形態別の身体活動量を反映する指標として用いることのできる可能性がある.また体動指標値は歩容や歩行パターンに依存しないため,脳卒中患者のような身体障害を有する患者の身体活動量の指標として応用できる可能性が示唆された.