第58回日本作業療法学会

Presentation information

ポスター

脳血管疾患等

[PA-2] ポスター:脳血管疾患等 2

Sat. Nov 9, 2024 11:30 AM - 12:30 PM ポスター会場 (大ホール)

[PA-2-7] 慢性期頸髄損傷患者の再生医療後に手指用ロボットを適用した事例

池田 大陸, 古川 繁, 吉川 厚重, 古閑 博明 (熊本リハビリテーション病院)

【はじめに】手指リハビリテーション用ロボットのMELTz手指運動リハビリテーションシステム®(以下MELTz)は慢性期脳卒中患者への効果が報告されている.しかし,慢性期頸髄損傷患者へMELTzを使用したという報告は管見の限りない.今回,慢性期頸髄損傷患者に対し脂肪組織由来再生幹細胞群注入術(点滴静注)を用いた再生医療を施行した後のリハビリテーションでMELTzを使用し,効果を認めたため報告する.なお,本発表は症例本人の同意を書面で得ている.
【症例紹介】症例は80代男性.診断名は頸髄損傷(C6,ASIA機能障害尺度D).X年Y月に脚立から転倒し頸髄損傷受傷.35病日に当院入院し250病日に退院.343病日に再生医療施行.
【方法】①再生医療術後1週間を通常リハを実施したベースライン期(A1期),その後の1週間をMELTzを使用した介入期(B期),またその後の1週間を通常リハを実施したベースライン期(A2期)としたシングルケースデザイン(ABA)で介入した.MELTzは左手に装着し,アクティブ指示モードの標準メニューの一つであるグー・パー・リラックスを10回×3セット,約10分間,MELTzのモニターと左手を本人に見てもらいながら行った.評価はSTEFの総得点を術前とA1期初期・最終,B期初期・最終,A2期初期・最終の計7回評価した.効果判定はSTEF合計点を目視法とSTEFの差の指標欄を判定基準とした.
➁STEFで掴みを大球,つまみを中球,中立方,金円盤にてそれぞれの時期の初期・最終の合間に3回評価を行い,それぞれをシングルケースデザイン(ABA)で介入した.効果判定は最小自乗法による回帰直線のあてはめを用いた目視法と二項検定を行った.
③A1期最終とB期初期を比較し,MELTzの即時効果をSTEFで評価した.効果判定はSTEFの差の指標欄を判定基準とした.
【結果】①STEF(左)合計点術前14点→A1期初期14点→A1期最終24点→B期初期28点→B期最終37点→A2期初期33点→A2期最終34点
以上よりSTEF総得点はA1期とB期で比較すると水準の変化(A1<B)を認めた.またB期とA2期では水準と勾配の変化(B>A2)を認めた.STEFの判定基準ではA1期終了時とB期終了時では7項目で改善を認めた.
➁STEFの項目毎で大球は目視法でも二項検定でも有意な差はなかった(P>0.05).中球と金円盤ではA1期とB期で比較すると水準と勾配に変化(A1<B)を認めた.また二項検定でも有意な差を認めた(P<0.05).中立方ではA1期とB期で比較すると水準の変化(A1<B)を認めた.また二項検定でも有意な差を認めた(P<0.05).
③MELTz使用の即時効果としてはSTEFで4点の向上を認めた.STEFの判定基準では6項目で改善を認めた(2項目は低下).
【考察】結果①より本症例においてMELTz使用時の方が通常リハ実施時よりも手指機能改善に高い効果を認めた.また結果➁より本症例においてMELTzは主に手指のつまみ動作に効果を認めた.結果③では合計4点の改善と6項目の改善を認めた事からMELTzの即時効果も一部示されたのではないかと考える.これらはMELTzのAIによる筋電の解析と屈筋・伸筋どちらに力が入っているかが分かりやすいモニターの表示方法,またそれに伴う手指のアシスト機能による動きの一致といった特徴から,精度の高いバイオフィードバックの効果も得られたのではないかと考える.
今回,単症例ではあるが, MELTzは慢性期頸生医療後の使用に効果が示された.今後もMELTzのようなニューロリハビリテーション機器などの導入や効果判定を行っていきたい.