第58回日本作業療法学会

講演情報

ポスター

運動器疾患

[PD-7] ポスター:運動器疾患 7

2024年11月10日(日) 08:30 〜 09:30 ポスター会場 (大ホール)

[PD-7-6] ナラティブスロープの使用が退院後の不安感軽減に繋がった化膿性脊椎炎の一例

細川 真由1, 夏原 耀一1,2, 中村 春基1, 吉尾 雅春1 (1.医療法人社団 和風会 千里リハビリテーション病院, 2.神戸学院大学大学院 総合リハビリテーション学研学科)

【はじめに】ナラティブスロープとはクライエントによって語られた物語の筋書きを示すもので,過去,現在,将来にわたる生活上の出来事が良い事柄か悪い事柄かをグラフにプロットすることで作成される.今回ADL,IADLの動作自立度向上と共に退院後の生活に不安感を抱いた化膿性脊椎炎の症例に対し,生活行為向上マネジメント(Management tool for daily life performance:以下MTDLP)を使用し,加えて,退院後の不安に対してナラティブスロープによる発症後から退院1ヶ月前の経過をグラフにし一緒に振り返る機会を設けた.結果,不安が軽減し退院後の課題に対し意欲的に取り組むようになった症例を報告する.
【症例紹介】60歳代の女性.化膿性脊椎炎を発症しC4/5前方固定術施行.術後63日目に当院へ転院した.病前は独居にてADL,IADL自立.職業は中学校事務,既往歴に関節リウマチがあり15年前から服薬治療をしていた.
【評価及び介入内容】入院時のADLは,排泄,更衣,入浴ともに全介助,FIMは計58点(運動23,認知35).心理面では入院時より,退院後の生活への不安が強かった.そのためMTDLPを用いて目標を共有しながら介入した.合意目標(1)の「身辺処理動作の自立」は実行度5,満足度5であった.介入は課題指向的アプローチで行った.また,退院後の不安感の訴えの増加に対して,目標を(2)「独歩で屋外歩行できる,家事をすることができる」と再設定し(1)と同様,課題指向的アプローチで介入した.
【経過とナラティブスロープの活用】術後107日目にバルーン抜去になり,合意目標(1)については,実行度8,満足度8に向上した.しかし,排尿回数が20回/日を超え,退院後の生活に対する不安感が増強しため,再度MTDLPを実施し,上記(2)の目標に再設定(実行度5,満足度5)し課題指向的アプローチを行った.しかし,退院1ヶ月前も不安軽減に至らなかった.
これに対して,術後170日から,ナラティブスロープを活用して,具体的な不安感を聴取し発症からの経過をフィードバックした.主観的な不安感評価として7件法のリッカート尺度(1:非常に不安である~7:非常に自信がある)を使用した.
【結果】退院後の生活の不安感に対してナラティブスロープを使用することで本氏の心情に変化がみられた.主観的な不安感は実施直後2(とても不安である)であったが,退院時は5(どちらかといえば自信がある)となり不安感は軽減した.また,その後は公共交通機関練習場所やルートの提案,自転車練習の提案など能動的な課題への取り組みがみられるようになった.退院後は自ら筋力トレーニングの指導依頼や屋外歩行の実施など主体性も向上している.
【考察】退院前の不安感に対し,MTDLPでの満足度,実行度の数値だけでなく,ナラティブスロープを活用して俯瞰的に振り返る機会を設けたことで,退院後の生活への不安感は軽減し主体性の向上に繋がった.また,MTDLPとナラティブスロープを用いて,病棟チーム,家族,訪問リハスタッフと患者の不安感を共有し統一した介入ができたことも不安の軽減に寄与したと思われる.ナラティブスロープ活用による振り返る際においては,何に対して不安なのか,今までの経過と共に過去の不安との違いを時間かけて一緒に考える事が重要と思われる.これにより,患者のセルフアセスメント能力が向上し,退院後の生活課題に対しても主体的な取り組みの向上が図られたと思われる.