第58回日本作業療法学会

Presentation information

ポスター

運動器疾患

[PD-8] ポスター:運動器疾患 8

Sun. Nov 10, 2024 9:30 AM - 10:30 AM ポスター会場 (大ホール)

[PD-8-8] 両側橈骨遠位端骨折受傷後,外来リハビリテーションでの生活動作への関わり方

坂本 恵子1, 宮野 佐年1, 原島 宏明2, 小嶋 美樹1 (1.医療法人財団 健貢会 総合東京病院 リハビリテーション科, 2.南東北グループ 首都圏リハビリテーション部門)

【はじめに】
橈骨遠位端骨折の術後は, 患肢実用性を高めるために,関節機能改善と共に,症例に即した実生活に基づく生活指導を行っていく必要がある(長谷川ら,2004).今回外来リハビリテーション(以下リハビリ)にて,両側橈骨遠位端骨折患者を担当する機会を得た.術後可動域制限を認めた患者に対し本人の主訴を基に日常生活動作(ADL)への関わり方・指導を行い活動の向上に繋がったため,考察を交えて報告する.報告にあたり本人説明し同意を得ている.
【症例紹介】
50代女性,独居,右利き 病前生活自立,仕事はパソコン作業が中心だった.現病歴は,X年Y日 旅行中に,自転車で転倒し受傷.他院にて両側橈骨遠位端骨折の診断.Y+7日目,当院にて両側ロッキングプレートとスクリューを使用した骨折観血的手術施行.Y+8日,当院急性期にてリハビリ開始,回復期病棟を経てY+43日目に自宅退院.Y+48日に外来リハビリを開始.開始時に,両側自動・他動運動が可能となり,両側リストサポーターを装着.
【外来作業療法初回評価】
自動関節可動域(R/L)は,回内50°/50°,回外15°/15°,掌屈10°/15°,背屈10°/15°,撓屈5°/10°,尺屈5°/15°.右小指,左母指球に痺れ,両側手関節,手指に浮腫あり.運動時に両側尺側,母指に痛みの訴えがありPCS23点.握力(R/L)5.0kg未満/5.4kg.HAND20,79.5点.移動は独歩自立. 主訴は「両手が使えるようになりたい」合意目標を可動域の拡大,ADL作業効率の向上とした.
【作業療法介入・経過】
外来は,週2回,1時間の作業療法を実施.プログラムは,Y+60日まで,過流浴,ストレッチ,可動域訓練を中心に実施.この時期のADLは,概ね自立していたが,整容,洗髪動作時「不十分な気はする」と満足度は低い様子であった.IADLは,他者の手伝いが必要であった.そのため,HAND20を利用し,点数の悪い動作に着目し,ボトルオープナー等自助具の提案や模倣,実動作を交えた評価,筋力訓練を行い,自身で行えるよう支援した.提案することで「洗顔時に水をこぼさなくなった,実際やったらできた」等の満足度が向上した発言が聞かれた.またY+66日目に仕事を再開.回外方向への積極的な運動頻度向上目的に,端野らの小型スプリントを作成し自主トレーニングに取り入れた.
【結果】
Y+90日目自動関節可動域(R/L)は,回内40°/55°,回外35°/50°,掌屈20°/40°,背屈30°/45°,撓屈15°/20°,尺屈10°/20°.痺れ・浮腫は消失.運動時痛は改善を認めるも,右尺側に残存.握力(R/L)は5.8kg/10.4kg.HAND20,63.5点と改善を認めた.ADLは,不安な発言が聞かれなくなり,作業効率は向上.IADLは力を要する作業は困難も,肩関節での代償,動作の工夫を行い生活が可能となった.
【考察】
本症例は,両側手関節に可動域制限を強く認めていたが,日常生活内での使用頻度は高かったため,外来リハビリの機能訓練に加え,生活指導,自主トレーニングの提供がADL・IADLの向上,可動域拡大につながったと考えられる.両側手関節に制限は認めるも,井上らによる,前腕の可動域制限は肩関節代償により可能となっている報告から,最小限の代償動作は許容したこと,患者への動作指導や提案,生活の工夫が作業効率の向上に至り,合意目標の達成に繋がったと考える.しかし,IADLに対しての満足度は低く生活に不自由さを感じる場面もあるとのことであり,今後も目標の再設定,介入が必要である.また,代償に対して身体機能的な問題が出現しないよう関わっていくことも求められると考える.