第58回日本作業療法学会

講演情報

ポスター

MTDLP

[PM-6] ポスター:MTDLP 6

2024年11月10日(日) 10:30 〜 11:30 ポスター会場 (大ホール)

[PM-6-1] 通所リハビリテーションにおける中重度者に対し,夫の車を使用しての買い物に向けたMTDLPの実践例

石井 柾希, 浜谷 南海, 佐藤 鈴夏, 原田 千胡与 (医療法人社団葵会介護老人保健施設葵の園・柳生)

【はじめに】
通所リハビリテーション(以下,通リハ)においては,要介護3~5の中重度者に対し,積極的な受け入れと外出への支援が重要とされる.今回, 通リハにて,脳幹部出血を発症し,生活全般に介助を要する事例A氏を担当する機会を得た.A氏は,不活発な生活と体重増加により主介護者の介護負担が増加していた.MTDLPを用いて,課題を整理し,他職種と家族で支援をした結果,介護負担の軽減と,夫の車を使用して買い物することに繋がった12か月の経過を報告する.本報告に際し,A氏より同意を得ている.
【事例紹介】
A氏は50代後半の女性で要介護5,夫,息子,娘,要支援2の母と5人暮らし,X月に脳幹部出血を発症,X+4月に自宅退院し通リハ週3回利用,X+25月に立位,移乗,トイレ時の動作が不安定となった時期にMTDLPを導入した.生活歴は,20代で結婚,家事全般が役割で,買い物が楽しみであった.
【作業療法評価】
意向としてA氏からは,Pトイレに一人で移乗し排泄すること,家族と買い物に行けること.母からは,移乗時のふらつき軽減と体重減少,夫からは,車に乗せたことがないが一緒に買い物をしたいと確認ができた.心身機能面は,四肢・体幹の失調症状を呈し,座位・立位バランスの低下,BMI37,意欲低下あり.認知機能は良好で両BRS上肢・手指・下肢5であった.活動・参加面は,立ち上がりは支持物あっても動作不安定,ベッド-Pトイレ間の移乗は殿部支えの一部介助,排泄は下衣一部介助,尻拭きは全介助.L字介助バーに掴まることで寝返り・起き上がり自立,両手支持物があれば立位保持は30秒可能,車椅子座位は3時間可能であった.環境面は,夫は日中仕事で,母の介護負担が大きい.家族関係は良く,夫は土日休み,週3回訪問介護を利用,ベッド周囲にL字介助バーとベストポジションバー,Pトイレが設置されていた.A氏,母,夫の緊急度と重要度を整理して,立位保持,移乗,トイレ動作の安定性の改善は,車に乗るための共通する課題であり,夫と情報共有ができれば目標実現は可能だと説明し,合意目標を「12か月後,見守りのもとベッド-Pトイレ間の移乗ができ,夫の車に乗ってスーパーで買い物ができる」とした.実行度1,満足度1.
【作業療法実施計画】主治医から適切な運動負荷を確認後,基本的プログラムは,通リハで有酸素運動と立位保持訓練.応用的プログラムは,通リハと自宅で移乗とトイレ動作訓練,車への乗り込み動作訓練と車走行中の座位評価.社会的適応プログラムは,スーパーで買い物訓練と夫の車への乗り込みを確認する計画とした.
【介入経過と結果】
介入1~6か月:看護師と夫が連携し,主治医から適切な運動負荷を確認後,通リハにてOT・PTによる有酸素運動や立位保持訓練等と介護士による生活リハ,訪問介護とは,適宜,介護の状況を確認した.自宅にてOT・PTと福祉用具で移乗動作を確認,ベストポジションバーにウェーブ型手すりを追加し,上半身が寄りかかれる部分を確保したことで体幹失調を抑制でき,立位保持と移乗動作が安定,母の介護負担が軽減した.介入6~12か月:OT・PTと通リハで普通車への乗り込みと走行中の座位評価を行った後,スーパーでの買い物訓練へ移行した.その後,実際に夫の車を使用した乗り込みやスーパーでのトイレ介助方法の確認を行った.後日,A氏から夫の車を使用して買い物をしたと報告を受けた.実行度8,満足度7.
【考察】
今回,MTDLPを用いてA氏,母,夫の緊急度と重要度の高い課題をMTDLPで整理し,共通する課題である立位,移乗,トイレを中心に介入し,通リハ,自宅において移乗動作安定に向け母と他職種で連携したこと,夫と一緒に車の乗り込みを確認できたことが目標達成に繋がったと考える.