第58回日本作業療法学会

Presentation information

ポスター

理論

[PO-1] ポスター:理論 1 

Sat. Nov 9, 2024 11:30 AM - 12:30 PM ポスター会場 (大ホール)

[PO-1-1] 新しい事例検討ツールCROT-Ⅱを用いて抑制帯解除の試みを行った事例

椎野 紫苑, 藤本 一博 (茅ヶ崎新北陵病院 リハビリテーション科)

【はじめに】
 認知症を有し,安全を確保する目的にて抑制帯を使用している事例へ,新しい事例検討ツールであるCROT-Ⅱ(Clincal Reasoning Ot Tool-Ⅱ)を利用した院内での事例検討会を行う経験をしたため, 事例検討会の新たな形を披露しながら,事例への気づきを報告する. 本報告に際し同意を得ている.
【事例紹介】
 A氏は重度の認知症を有する廃用症候群で入院された90代の男性である.A氏は昼夜逆転しており,ベッド上では夜間から朝方にかけ不安感から柵を外して離床する場面や,車椅子乗車時には安全ベルトを気にし,「これを外してくれ,動きたいんだよ.」と,苛立ちながら立ち上がろうとする危険行動があったため,安全性の面から抑制帯の利用をしていた.A氏に対し筆者は,1日も早く抑制帯をせず作業のできる安全な環境を提供したいと考えていたが困難であったため,新しいツールであるCROT-Ⅱを利用した事例検討会にて,良好な意見をもらいたいと考えた.
【事例検討会】
 CROT-Ⅱには目的別に3種類のフォーマットが用意されているが,今回は抑制帯を外すための環境の検討やリスク回避の方法について検討する必要があると考え,「実施環境・リスク検討用フォーマット」を利用した.検討の焦点としては,抑制帯解除に向けての評価・方法,病棟での導入の仕方についてとした.筆者が現在,抑制帯解除に向けて行っている介入内容や,A氏の生活歴・作業歴,病棟からの情報を提供した結果,院内のOTから,必要な評価としては,病棟で抑制帯を外しての行動観察や,A-QOAなどを使用して作業提供に対する精度や根拠を強めていくことが挙げられ,介入では成功体験を積み重ねて自己肯定感を上げていくこと,バリデーションを意識した関わり,分割介入で刺激を入れるなど,実際に明日から利用できそうな意見を多く頂くことができた.
【介入経過】
 事例検討会で得られた意見を参考に,病棟でも抑制帯を外して行動観察を行うと,特に立ち上がる様子もなくTV観賞や新聞読みを行っていた.また,成功体験が得られるようパズルや折り紙などの作業を提供し,バリデーションを意識した関わりや,分割介入を行った結果,徐々に作業に集中する時間が延長し,会話の中でも笑顔を見せることが増えるなどの変化が見られた.
【介入結果】
 介入から6日後には,病棟では体幹ベルトからクリップセンサーへ抑制帯が緩和された.また,介入中は覚醒している時間が長くなり,語りが増え表情も穏やかになった.
【考察】
 今回,抑制帯解除に向けCROT-Ⅱを用いた事例検討会を開いたところ,1週間も経たずに抑制帯の緩和,覚醒時間の延長や心情の変化が見られた.その要因としては,知識も経験も少ない筆者が,CROT-Ⅱを通してA氏の情報をまとめ,検討の焦点を明らかにすることが出来たこと.その情報と検討の焦点を同じ臨床の場で働いている先輩方に共有し,的確な助言をいただけたことが考えられる.その結果,病棟での体幹ベルトからクリップセンサーの導入もスムーズにでき,作業を通しA氏の心情の変化が見られたため今後も積極的にCROT-Ⅱを利用したい.