日本地球惑星科学連合2014年大会

セッション情報

口頭発表

セッション記号 A (大気海洋・環境科学) » A-CG 大気海洋・環境科学複合領域・一般

[A-CG36_29PM1] 北極域の科学

2014年4月29日(火) 14:15 〜 16:00 311 (3F)

コンビーナ:*齊藤 誠一(北海道大学大学院水産科学研究院)、猪上 淳(国立極地研究所)、原田 尚美((独)海洋研究開発機構)、鈴木 力英(海洋研究開発機構 地球環境変動領域)、座長:齊藤 誠一(北海道大学大学院水産科学研究院)

近年の地球温暖化に伴う気候変動が自然界のフィードバックを介して最も顕著に現れるのが、北極圏およびその周極地域である。2007/2008 年に実施された国際極年 (IPY)を発展させた総合的な研究計画により、気圏―水圏―陸圏の総合的・学際的な研究が進行中である。2007年から継続している本セッション「北極域の科学」では、北極域の温暖化、水循環、生態系など、北極域で起こっている諸現象を包括的に探求し、先端研究の最新情報を共有し、総合的議論を深める。 GRENE北極気候変動研究事業の成果発表も歓迎する。

14:15 〜 14:30

*原田 尚美1木元 克典1小野寺 丈尚太郎1渡邉 英嗣1本多 牧生1岸 道郎1菊地 隆1田中 裕一郎2佐藤 真奈美3伊藤 史紘3白岩 善博3松野 孝平4山口 篤5 (1.海洋研究開発機構、2.産業技術総合研究所、3.筑波大学、4.国立極地研究所、5.北海道大学)

14:30 〜 14:45

*CHEN Changsheng1ZHANG Yu1PROSHUTINSKY Andrey2BEARDSLEY Robert2LAI Zhigang3GAO Guoping4 (1.School of Marine Science, University of Massachusetts, USA、2.Department of Physical Oceanography, Woods Hole Oceanographic Institution, USA、3.School of Marine Sciences, Sun Yet-Sen University, China、4.International Center for Marine Studies, Shanghai Ocean University, China)