16:15 〜 16:30
*JIANG Kai1、ZHANG Jing2 (1.Graduate School of Science and Engineering for Education, University of Toyama、2.Graduate School of Science and Engineering for Research, University of Toyama)
口頭発表
セッション記号 A (大気海洋・環境科学) » A-CG 大気海洋・環境科学複合領域・一般
2014年4月29日(火) 16:15 〜 18:00 311 (3F)
コンビーナ:*齊藤 誠一(北海道大学大学院水産科学研究院)、猪上 淳(国立極地研究所)、原田 尚美((独)海洋研究開発機構)、鈴木 力英(海洋研究開発機構 地球環境変動領域)、座長:鈴木 力英(海洋研究開発機構 地球環境変動領域)
近年の地球温暖化に伴う気候変動が自然界のフィードバックを介して最も顕著に現れるのが、北極圏およびその周極地域である。2007/2008 年に実施された国際極年 (IPY)を発展させた総合的な研究計画により、気圏―水圏―陸圏の総合的・学際的な研究が進行中である。2007年から継続している本セッション「北極域の科学」では、北極域の温暖化、水循環、生態系など、北極域で起こっている諸現象を包括的に探求し、先端研究の最新情報を共有し、総合的議論を深める。 GRENE北極気候変動研究事業の成果発表も歓迎する。
16:15 〜 16:30
*JIANG Kai1、ZHANG Jing2 (1.Graduate School of Science and Engineering for Education, University of Toyama、2.Graduate School of Science and Engineering for Research, University of Toyama)
16:30 〜 16:45
16:45 〜 17:00
17:00 〜 17:15
17:15 〜 17:30
17:30 〜 17:45
17:45 〜 18:00
*早坂 洋史1 (1.北海道大学工学研究院)