日本地球惑星科学連合2014年大会

セッション情報

口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS35_2PM1] 微動探査の近年の発展

2014年5月2日(金) 14:15 〜 16:00 502 (5F)

コンビーナ:*中原 恒(東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻固体地球物理学講座)、佐藤 浩章(電力中央研究所)、座長:中原 恒(東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻固体地球物理学講座)、佐藤 浩章(電力中央研究所)

微動は,海洋波浪や人間活動によって励起されると考えられており,地震観測にとってはノイズとなるが,伝播する地下構造の影響を含んでいるためうまく使えば有用な信号に変貌する.日本では,古くから微動の性質に関する研究が進められてきた.また,卓越周期による地盤種別の判定,空間自己相関(SPAC)法やH/Vスペクトル比を用いた地下構造の推定,など微動を利用した地下構造探査法の開発も行われてきた.これら「日本製」の手法は,強震動予測にとって重要な地盤の情報を提供する有力な手法として,現在では世界各地で利用されている.さらにここ10年ほどは,地震波干渉法の発展や観測の高精度化により,微動に関する研究が再び関心を集めており,拡散波動場の考え方に基づき既往の地下構造推定法に新しい解釈が付与されたり,CCA法のように新しい地下構造推定法も開発されるようになった.さらには,強震動による非線形化に起因する地下構造の時間変化を検出する研究も進められている.本セッションでは,微動の性質とその知見に基づく地下構造探査に関する研究成果を持ち寄り,現状の到達点を理解するとともに,今後の発展の方向性について議論することを目的とする.

15:05 〜 15:20

*岩本 広志1東 将士2樋口 茂生3稲田 晃3伊藤 彰秀4上加世田 聡5川崎 健一6楠 恵子7佐藤 伸司8品田 正一2末永 和幸9渡邉 拓美3 (1.関東天然瓦斯開発、2.石油資源開発、3.無、4.千葉北高校、5.NTCコンサルタンツ(株)、6.千葉西高校、7.浦安高校、8.千城台高校、9.(株)地球システム科学)