日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 A (大気海洋・環境科学) » A-AS 大気科学・気象学・大気環境

[A-AS22_1PM2] 大気化学

2014年5月1日(木) 16:15 〜 18:00 511 (5F)

コンビーナ:*竹川 暢之(東京大学先端科学技術研究センター)、澤 庸介(気象研究所地球化学研究部)、金谷 有剛(独立行政法人海洋研究開発機構地球環境変動領域)、高橋 けんし(京都大学生存圏研究所)、谷本 浩志(国立環境研究所)、座長:竹川 暢之(東京大学先端科学技術研究センター)

16:15 〜 16:30

[AAS22-P06_PG] 屋久島西部森林域における燃料電池と太陽電池を用いた大気採取システムの実証試験結果―PM2.5の評価

ポスター講演3分口頭発表枠

*永淵 修1横田 久里子2尾坂 兼一1中澤 暦1手塚 賢至3 (1.滋賀県立大学、2.豊橋技術科学大学、3.YOCA)

We have measured PM 2.5 using soler panel and fuel cell system at Southern area of Yakushima island Japan.
In order to clarify the long-range transport of atmospheric pollutants in the East Asian regions, we have challenged the continuous observation at a mountainous area without the commercial power. Although, we are considered to be better the system with a solar battery, the pump was sometimes stopped for the brownout cause by the lack of insolation. Thereupon, we make an attempt the continuous observation of atmospheric pollutants using the combination of the solar and fuel battery. And thus we achieve the continuous observation of the atmospheric pollutants. Consequently, we will report new monitoring system.