日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 A (大気海洋・環境科学) » A-AS 大気科学・気象学・大気環境

[A-AS23_28AM2] 稠密観測によるマイクロ・スケール大気現象研究の新展開

2014年4月28日(月) 11:00 〜 12:45 424 (4F)

コンビーナ:*古本 淳一(京都大学生存圏研究所)、古本 淳一(京都大学生存圏研究所)、坪谷 寿一(NTTドコモ ライフサポートビジネス推進部)、座長:荒木 健太郎(気象庁気象研究所予報研究部)

11:00 〜 11:15

[AAS23-04] ドコモ環境センサーネットワークと今後の展開について

*坪谷 寿一1東 邦昭2古本 淳一2 (1.NTTドコモ ライフサポートビジネス推進部、2.京都大学生存圏研究所)

NTTドコモでは2008年より全国の無線基地局を活用して気象情報・環境情報の観測を行い、新しい情報コンテンツとして提供を行ってきた。本情報は応用気象分野として、防災、農業、ヘルスケアと多岐にわたる活用が可能である。今後は自社の情報蓄積クラウドと観測資産を、情報を活用する自治体、企業、さらには個人に対しても提供し、より稠密な観測ネットワークを構築していく予定である。