日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 A (大気海洋・環境科学) » A-AS 大気科学・気象学・大気環境

[A-AS23_28PM1] 稠密観測によるマイクロ・スケール大気現象研究の新展開

2014年4月28日(月) 14:15 〜 16:05 424 (4F)

コンビーナ:*古本 淳一(京都大学生存圏研究所)、古本 淳一(京都大学生存圏研究所)、坪谷 寿一(NTTドコモ ライフサポートビジネス推進部)、座長:東 邦昭(京都大学生存圏研究所)

14:30 〜 14:55

[AAS23-11] 気象研究所における高速スキャン・高分解能レーダーによる竜巻等の顕著気象に関する研究:現状と今後

*楠 研一1猪上 華子1吉田 智1加藤 亮平2藤原 忠誠3 (1.気象研究所、2.アルファ電子、3.東日本旅客鉄道)

キーワード:竜巻, 高時間・空間分解能観測, フェーズドアレイレーダー

本発表では、気象研究所における竜巻等突風等の激しい大気現象の高時間・空間分解能観測について、現在の進捗、事例、今後の予定を報告する。(1)多点型地上観測システム竜巻渦の構造を調べるために、風速計を100m間隔で12台、気圧計を50m間隔で25台を直線状に配置し、高時間分解能サンプリング(100ms)で観測する超高密度観測システム「多点型地上観測システム」を開発し、観測網の海岸沿いに総延長1.2kmにわたって配置し、観測を行っている。本発表では、多点型地上観測システムの概要と測定方式、ドップラーレーダーとの同時観測で得られた実際の冬期竜巻の微細構造について紹介する。(2)激しい大気現象のためのフェーズドアレイレーダーの導入竜巻等突風・局地的大雨は、短時間で急激に発達するため、現状のレーダーでは捉えることが難しい。気象研究所では、フェーズドアレイレーダー導入し、これら現象の観測を行い、メカニズムを解明する予定である。本発表では、フェーズドアレイレーダーの仕様や今後の予定を説明する。