日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 A (大気海洋・環境科学) » A-AS 大気科学・気象学・大気環境

[A-AS23_28PM1] 稠密観測によるマイクロ・スケール大気現象研究の新展開

2014年4月28日(月) 14:15 〜 16:05 424 (4F)

コンビーナ:*古本 淳一(京都大学生存圏研究所)、古本 淳一(京都大学生存圏研究所)、坪谷 寿一(NTTドコモ ライフサポートビジネス推進部)、座長:東 邦昭(京都大学生存圏研究所)

14:55 〜 15:20

[AAS23-12] 高時間・空間分解能の船舶レーダを用いた降水エコーの微細構造観測

*藤吉 康志1 (1.北海道大学低温科学研究所)

キーワード:船舶レーダ, レーダエコーの微細構造, 降水雲, 昆虫エコー, 密度流

X-バンドの船舶レーダは、感度は悪いが距離分解能は15mでアンテナは2秒に1回と高速で回転する。このレーダを鉛直方向に回転させることで、降水雲の鉛直構造の詳細な短時間変動を観測することが可能である。本報告では、これまで船舶レーダを用いて行ってきた観測結果から、雨脚の落下、雨滴の風によるふるい分け、対流セルのジャンプ、発達した雷雲の頂部から前方に吹き出す粒子による風下の対流雲への種まき効果、発達した雷雲の側面から吹き出す細い降水エコー、そして2本のブライトバンドの形成過程、昆虫エコーによるサーマルや海風の可視化、山岳斜面に沿っての冷気流の下降など、このレーダによって初めて見出されたマイクロスケールの現象を紹介する。