日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 A (大気海洋・環境科学) » A-CC 雪氷学・寒冷環境

[A-CC32_29PM1] 氷床・氷河コアと古環境変動

2014年4月29日(火) 14:15 〜 16:00 419 (4F)

コンビーナ:*川村 賢二(情報・システム研究機構 国立極地研究所)、池原 実(高知大学海洋コア総合研究センター)、竹内 望(千葉大学)、阿部 彩子(東京大学大気海洋研究所)、小端 拓郎(国立極地研究所)、座長:竹内 望(千葉大学)、川村 賢二(情報・システム研究機構 国立極地研究所)、小端 拓郎(国立極地研究所)

14:45 〜 15:00

[ACC32-03] NGRIPとGISP2氷床コアから見る過去2000年のグリーンランドの気温変動

*小端 拓郎1東 久美子1川村 賢二1Vinther Bo2Blunier Thomas2Box Jason3Buizert Christo4Muto Atsuhiro5White James6 (1.国立極地研究所、2.コペンハーゲン大学、3.デンマーク・グリーンランド地質調査所、4.オレゴン州立大学、5.ペンシルバニア州立大学、6.コロラド大学ボールダー)

キーワード:グリーンランド, 気温, アイスコア, GISP2, NGRIP, 2000年

グリーンランドの気温変動の理解は、将来の氷床変動予測をするうえで欠かせない。しかし、これまで数十年から百年規模の変動を知ることは非常に難しかった。そこで、氷床コア中の気泡のアルゴンと窒素を使うことにより表面の気温を復元する手法を開発した(Kobashi et al., 2010;Kobashi et al., 2011)。これまでこの手法は、GISP2コアのみに適応されていたが、本研究ではNGRIPのアルゴン・窒素を使った過去2000年の気温復元データを紹介する。これまでの先行研究では300キロ離れたGISP2とNGIRPコアの過去2000年の酸素同位体比と積雪量には相関がなかったため、この二つの地点の数十年から百年の気温変動にどの程度関連があるかに関しては全く分からなかった。しかし、窒素とアルゴン同位体比から、復元した気温変動には、統計的に有意で高い相関があることが分かった。また、本研究では、アルゴン・窒素を使った気温復元(フォワードモデル)のほかにも、掘削孔の気温データのみを使った気温復元、インバースモデルモデルを用いた復元、酸素同位体比を使った気温復元など、いくつかの手法を用いて過去2000年の気温復元を行い、現実に起こった過去2000年の気温変動を最も信頼性高く評価することを試みる。Kobashi, T., Severinghaus, J. P., Barnola, J. M., Kawamura, K., Carter, T., and Nakaegawa, T.: Persistent multi-decadal Greenland temperature fluctuation through the last millennium, Climatic Change, 100, 733-756, 2010.Kobashi, T., Kawamura, K., Severinghaus, J. P., Barnola, J.-M., Nakaegawa, T., Vinther, B. M., Johnsen, S. J., and Box, J. E.: High variability of Greenland surface temperature over the past 4000 years estimated from trapped air in an ice core, Geophysical Research Letters, 38, 10.1029/2011GL049444, 2011.