日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 A (大気海洋・環境科学) » A-CG 大気海洋・環境科学複合領域・一般

[A-CG35_28PM2] 陸海相互作用-沿岸生態系に果たす水・物質循環の役割-

2014年4月28日(月) 16:15 〜 18:00 421 (4F)

コンビーナ:*山田 誠(総合地球環境学研究所)、谷口 真人(総合地球環境学研究所)、杉本 亮(福井県立大学海洋生物資源学部)、小野 昌彦(産業技術総合研究所)、座長:杉本 亮(福井県立大学海洋生物資源学部)、谷口 真人(総合地球環境学研究所)

16:45 〜 17:00

[ACG35-09] ラドン222を用いた駿河湾沿岸域における海底地下水湧出の実態把握

*小野 昌彦1丸井 敦尚1 (1.産業技術総合研究所)

キーワード:ラドン222, 海底地下水湧出, 駿河湾

沿岸域における海底地下水湧出(SGD)は陸域から海域への重要な物質輸送経路であると考えられてきた。SGDは世界各地で研究が行われ、沿岸域では普遍的に存在する現象であると考えられている。駿河湾は富士山の南麓に接し、透水性の高い溶岩流から成る堆積物とそれに伴う活発な地下水流動が存在している。そのため、駿河湾沿岸域においては多量の地下水の流入が考えられる。また、SGDが駿河湾沿岸域の水産物にも大きな影響を与えている可能性が考えられる。本研究では駿河湾沿岸域におけるSGDの実態を把握するため 、ラドン濃度の連続測定、試料水の採水と化学分析を実施した。本発表ではその結果について紹介を行う。