日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 A (大気海洋・環境科学) » A-CG 大気海洋・環境科学複合領域・一般

[A-CG37_28AM2] 熱帯におけるマルチスケール大気海洋相互作用現象

2014年4月28日(月) 11:00 〜 12:31 423 (4F)

コンビーナ:*名倉 元樹((独) 海洋研究開発機構)、長谷川 拓也(独立行政法人海洋研究開発機構)、清木 亜矢子(海洋研究開発機構)、東塚 知己(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、時長 宏樹(ハワイ大学国際太平洋研究センター)、大庭 雅道(電力中央研究所 環境科学研究所 大気海洋環境領域)、今田 由紀子(東京大学大気海洋研究所)、座長:名倉 元樹((独) 海洋研究開発機構)、清木 亜矢子(海洋研究開発機構)

11:55 〜 12:10

[ACG37-04] 西部熱帯太平洋で観測された海洋表層10mの詳細水温変動とそれに伴う大気変動

*勝俣 昌己1Bellenger Hugo1米山 邦夫1 (1.海洋研究開発機構)

海洋表層数メートルの熱的分布は海面水温(SST)に直接影響し、大気海洋間のエネルギー交換を左右する。この領域の詳細水温構造を把握するため、研究船「みらい」によるサーミスターチェーン観測を、「みらい」MR13-03航海における定点観測期間(12N、135E、17日間) に実施した。観測データは、明瞭な日変化パターン、すなわち表層数メートルの昼間の水温上昇やその後の高水温層の深まりと消滅、を示していた。一方、表層1m以浅における約0.5K程度の水温低下イベント(約3時間)も観測された。同時観測された気象データからは、冷気外出流を伴う降水システムがもたらす低水温の雨水の供給および弱風化による海洋鉛直混合の抑制がこの水温低下イベントをもたらしていると考えられた。