日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 H (地球人間圏科学) » H-TT 計測技術・研究手法

[H-TT32_2AM2] 環境リモートセンシング

2014年5月2日(金) 11:00 〜 12:45 422 (4F)

コンビーナ:*桑原 祐史(茨城大学工学部都市システム工学科)、作野 裕司(広島大学 大学院 工学研究院 エネルギー・環境部門)、近藤 昭彦(千葉大学 環境リモートセンシング研究センター)、長谷川 均(国士舘大学 文学部)、座長:近藤 昭彦(千葉大学環境リモートセンシング研究センター)

12:15 〜 12:30

[HTT32-06] 合成開口レーダのコヒーレンス値に着目した土地被覆変化域抽出方法の検討

*関根 大樹1結城 壮平2桑原 裕史3 (1.茨城大学工学部都市システム工学科、2.茨城大学大学院理工学研究科、3.広域水圏環境科学教育研究センター)

キーワード:land cover change, SAR, coherence value, land cover classification map, PALSAR

In recent years, many natural disasters have occurred because ofabnormal climate. In a time like this, use of satellite data isadvantageous to observation of the disaster region for a wide area.However, in order that photo sensor data may tend to be subject to theinfluence of atmospheric, synthetic opening data attracts attention.And, this research examined coherence data among the informationgenerated from the Synthetic Aperture Radar data. The results of theresearch are as follows: 1)The coherence value of a vegetation region islow. This result is expressing that the growth environment of vegetationdiffers for every year. 2)The coherence value of a city area is high.