日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS26_29AM1] 大気電気学

2014年4月29日(火) 09:00 〜 10:45 422 (4F)

コンビーナ:*芳原 容英(電気通信大学 大学院情報理工学研究科)、牛尾 知雄(大阪大学大学院工学研究科情報通信工学部門)、座長:芳原 容英(電気通信大学 大学院情報理工学研究科)

09:00 〜 09:15

[MIS26-01] 昭和基地における大気電場と磁気圏‐電離圏現象

*源 泰拓1門倉 昭2鴨川 仁3 (1.気象庁地磁気観測所、2.国立極地研究所、3.東京学芸大学教育学部物理学科)

キーワード:静穏日, 南極, 大気電場, 磁気圏‐電離圏結合, グローバルサーキット

南極大陸に近い東オングル島に位置する昭和基地(69.0S, 39.6E)では、日本南極地域観測隊によりフィールドミル回転集電器を用いた大気電場観測が行われている。我々は、2006年から2012年までの大気電場データから、気象条件による擾乱がないと考えられるfair weatherな時間帯を抽出した。このfair weatherな時間帯について、地磁気活動が活発な時間をさらに検証したところ、磁気圏‐電離圏現象による電離圏電位変動の影響をうかがわせるイベントが見出された。本発表では、当該イベント期間について、大気電場と地磁気変化量、オーロラ、短波レーダー等との対比を示し、太陽-地球環境が大気電場に及ぼす影響を議論する。