日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS30_28AM1] 古気候・古海洋変動

2014年4月28日(月) 09:00 〜 10:45 501 (5F)

コンビーナ:*山田 和芳(早稲田大学人間科学学術院)、池原 実(高知大学海洋コア総合研究センター)、入野 智久(北海道大学 大学院地球環境科学研究院)、岡崎 裕典(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)、北場 育子(神戸大学内海域環境教育研究センター)、北村 晃寿(静岡大学理学部地球科学教室)、佐野 雅規(総合地球環境学研究所)、多田 隆治(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、吉森 正和(東京大学大気海洋研究所)、座長:山田 和芳(早稲田大学人間科学学術院)

10:30 〜 10:45

[MIS30-07] 最近5万年間の広域テフラの年代研究

*奥野 充1鳥井 真之2中村 俊夫3 (1.福岡大・理、2.熊本大・自然、3.名古屋大・年代セ)

キーワード:広域テフラ, 放射性炭素年代

姶良Tn(AT)の発見以降,多数の広域テフラが知られるようになった.支笏第1(Spfa-1)以降の最近5万年間のテフラは,放射性炭素(14C)年代測定法が適用でき,暦年較正データセットIntCal13によりすべての暦年較正が可能になった.一方,海域や湖沼でのコア試料解析でも,挟在するテフラの層位や年代が高精度化されている.この発表では,最近5万年間の広域テフラについての年代学的研究を概観し,今後を展望する.