日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS30_28PO1] 古気候・古海洋変動

2014年4月28日(月) 18:15 〜 19:30 3階ポスター会場 (3F)

コンビーナ:*山田 和芳(早稲田大学人間科学学術院)、池原 実(高知大学海洋コア総合研究センター)、入野 智久(北海道大学 大学院地球環境科学研究院)、岡崎 裕典(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)、北場 育子(神戸大学内海域環境教育研究センター)、北村 晃寿(静岡大学理学部地球科学教室)、佐野 雅規(総合地球環境学研究所)、多田 隆治(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、吉森 正和(東京大学大気海洋研究所)

18:15 〜 19:30

[MIS30-P07] 下北半島沖C9001Cコアから得られた万年スケールの花粉記録

*菅谷 真奈美1奥田 昌明2岡田 誠1 (1.茨城大学、2.千葉県立中央博物館)

キーワード:花粉, モンスーン, 海洋コア

下北半島沖にて掘削された海洋コアC902 C9001Cより過去十数万年間の花粉記録を抽出し,陸域における古気候変動の復元を行った.これは日本周辺では初めての,海洋底堆積物から産した化石花粉群集に対してモダンアナログ法を用いた古気候パラメータの定量復元である.本研究では約2000年の解像度で花粉分析を行った.その結果,花粉記録が示す植生変動は氷期―間氷期変動とおおむね一致していることが分かった.間氷期は現在と同じく,コナラ亜属が卓越した亜寒帯落葉樹林であり,氷期にはカバノキ属やトウヒ属が卓越した亜寒帯針葉樹林となっている.また,この花粉記録にモダンアナログ法を適用し,古気温・古降水量を定量的に復元した.この定量復元結果においては,古気温と古降水量は異なる周期性を示している.古気温の変動は氷期―間氷期サイクルとよく一致する一方で,古降水量変動は2万年周期の歳差運動とよく一致していた.これは琵琶湖堆積物の花粉記録にモダンアナログ法を適用した結果と整合的であり,モンスーン変動が日射量変動に規制されているというNakagawa et al. (2008)の仮説を支持する結果となった.
以上のことから,海洋コアの花粉記録は陸上記録と充分に対比できる気候変動史を復元できると分かった.さらに,定量復元によって古気温・古降水量と異なる気候パラメータの直接対比が可能であることから,モンスーン変動メカニズムについての理解が進むことが期待される.今後も本コア基底(約80万年前)までの堆積物に対して花粉分析を続けていく.
Reference
Nakagawa et al., 2008. Regulation of the monsoon climate by two dif-ferent orbital rhythms and forcing mechanism. Geology, 36, 6, 491-494, doi: 10.1130 / G24586A.1.