18:15 〜 19:30
[MIS35-P04] 大地の成り立ちへの理解を通じた自然災害への理解度向上を目的としたプログラムの効果検証
キーワード:ジオパーク, 防災教育
伊豆半島は、その全体がかつては南洋に位置する海底火山(火山島)であった。これらの海底火山はフィリピン海プレートの北進にともない約100万年前に本州に衝突し、その姿を陸上にあらわすとともに、現在の半島の形になった。
半島になった伊豆半島では、陸上での火山活動が続き、天城火山や達磨火山などの複成火山が誕生した。約20万年前にはこれらの複成火山の活動は終わり、約15万年前からは活火山である伊豆東部火山群が活動を続けている。また、プレート境界型地震や活断層、それらに伴う地殻変動も活発な地域である。
このような背景を持つ伊豆半島では、その地形地質だけでなく、祭事などの伝統文化を通して、さまざまな大地のうごきを実感することができる。
自然観察や地域の伝統文化等を知り・楽しむことが、自然災害に対する理解向上にどのような効果があるか、小学校高学年から高校生までを対象としたアンケートや聞き取り調査により、効果検証を行った。
調査の結果、身近な自然の観察を主体としたプログラムを通じて、自然災害に対する理解向上に一定の効果が見られることがわかった。一方、参加者からは、より具体的な防災対応に関する知識向上を求める意見もあがり、楽しむことを目的としたプログラムのあとに、適切なフォローアップを行う必要もある。
半島になった伊豆半島では、陸上での火山活動が続き、天城火山や達磨火山などの複成火山が誕生した。約20万年前にはこれらの複成火山の活動は終わり、約15万年前からは活火山である伊豆東部火山群が活動を続けている。また、プレート境界型地震や活断層、それらに伴う地殻変動も活発な地域である。
このような背景を持つ伊豆半島では、その地形地質だけでなく、祭事などの伝統文化を通して、さまざまな大地のうごきを実感することができる。
自然観察や地域の伝統文化等を知り・楽しむことが、自然災害に対する理解向上にどのような効果があるか、小学校高学年から高校生までを対象としたアンケートや聞き取り調査により、効果検証を行った。
調査の結果、身近な自然の観察を主体としたプログラムを通じて、自然災害に対する理解向上に一定の効果が見られることがわかった。一方、参加者からは、より具体的な防災対応に関する知識向上を求める意見もあがり、楽しむことを目的としたプログラムのあとに、適切なフォローアップを行う必要もある。