日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS35_30PO1] ジオパーク

2014年4月30日(水) 18:15 〜 19:30 3階ポスター会場 (3F)

コンビーナ:*目代 邦康(自然保護助成基金)、有馬 貴之(首都大学東京都市環境科学研究科)、大野 希一(島原半島ジオパーク推進連絡協議会)、平松 良浩(金沢大学理工研究域自然システム学系)、尾方 隆幸(琉球大学教育学部)、渡辺 真人(産業技術総合研究所地質情報研究部門)

18:15 〜 19:30

[MIS35-P06] ジオパークを教材とした大学教育の実践-鳥取環境大学プロジェクト研究を事例に-

*新名 阿津子1 (1.鳥取環境大学地域イノベーション研究センター)

キーワード:大学教育, 地域調査, ソーシャルラーニング, 山陰海岸ジオパーク, 鳥取環境大学

鳥取環境大学では学部の枠を超えた初学者向けの演習科目「プロジェクト研究」を開講している.本科目は教員がテーマを設定し,環境学部と経営学部の学生が共に調査研究を行うものである.本学では2012年度後期から「山陰海岸ジオパーク」シリーズを開講した.「山陰海岸ジオパーク」シリーズではジオパークを研究対象とし,フィールドワークを通じて地域調査の手法を習得する事を目的としている.これまで一年生対象の「バーチャルジオツアーの開発」,「吉岡温泉の土地利用調査」,「ジオ商品・サービス開発」,二年生対象の「湖山池ジオツアーの開発と実施」,「吉岡温泉における地域変容の要因解明」を行った.その研究成果は学内での研究発表に加え,開発したジオツアーの実施,研究報告会の開催等を通じて地域へとフィードバックしている.そして,これら一連の研究活動から,学生にとってジオパークがソーシャルラーニングの場としての性格を持つ事が判明した.
 そこで,本報告ではジオパークを活用した大学教育の実践について,鳥取環境大学プロジェクト研究を事例に検討し,大学教育でジオパークを対象とする際の課題や大学と地域の関係について議論する.