日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-TT 計測技術・研究手法

[M-TT42_2AM1] 地球化学の最前線:先端的手法から探る地球像

2014年5月2日(金) 09:00 〜 10:50 314 (3F)

コンビーナ:*横山 祐典(東京大学 大気海洋研究所 海洋底科学部門/地球表層圏変動研究センター)、鍵 裕之(東京大学大学院理学系研究科附属地殻化学実験施設)、橘 省吾(北海道大学大学院理学研究院自然史科学専攻地球惑星システム科学分野)、平田 岳史(京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻)、角皆 潤(名古屋大学大学院環境学研究科)、鈴木 勝彦(独立行政法人海洋研究開発機構・地球内部ダイナミクス領域)、下田 玄(産業技術総合研究所地質調査総合センター)、角野 浩史(東京大学大学院理学系研究科附属地殻化学実験施設)、小畑 元(東京大学大気海洋研究所海洋化学部門海洋無機化学分野)、高橋 嘉夫(広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻)、横山 哲也(東京工業大学大学院理工学研究科地球惑星科学専攻)、座長:横山 祐典(東京大学 大気海洋研究所 海洋底科学部門/地球表層圏変動研究センター)、橘 省吾(北海道大学大学院理学研究院自然史科学専攻地球惑星システム科学分野)、鍵 裕之(東京大学大学院理学系研究科附属地殻化学実験施設)

09:00 〜 09:15

[MTT42-01] 海底熱水域における水銀の質量非依存同位体分別

*武内 章記1冨安 卓滋2児玉谷 仁2山本 正浩3丸茂 克美4 (1.国立環境研究所、2.鹿児島大学、3.海洋研究開発機構、4.富山大学)

キーワード:水銀同位体, 質量非依存同位体分別, 海底熱水域, 還元気化/マルチコレクターICP/MS

近年、CV-MC-ICP/MSを用いた水銀同位体分析システムによって、より詳細な水銀の環境動態や発生源を識別することが可能になってきた。水銀同位体比(δ202Hg)は酸化還元作用や気液分離などの現象による質量依存同位体分別(MDF)を示すのと同時に、奇数の同位体比(δ199Hg & δ201Hg)には質量非依存同位体分別(MIF)を示すことが知られている。火山や熱水活動は、主要な自然由来の水銀放出源であり、これまでの先行研究によって地殻中を上昇する過程で気液分離が起こり、比較的低いδ202Hgをもつ水銀が放出されていることが示されている。またこうした水銀はΔ199Hg (= δ199Hg –0.252 ×δ202Hg)に概ね約0.2‰のMIFを示すことが知られているが、その発生メカニズムは不明である。その理由に、これまでの研究は地表で採集した試料を対象としていたために、MIFが光還元反応による磁性同位体効果の影響で引き起こされたのか、それとも気液分離による核の体積効果によって引き起こされたのかを識別することができていないことが挙げられる。そこで本研究では、光還元反応の影響を受けない海底熱水域(伊豆小笠原海域 明神礁 & 明神海丘)で採集した地質試料の水銀同位体比を分析した。分析した試料は概ね負のδ202Hg(-1.0 –0.5‰)を示したために、気液分離の影響で比較的低いδ202Hgをもつ水銀が放出されているという知見を得た。それと同時に、こうした水銀のΔ199Hgは、概ね約0.1 –0.2‰であるという知見を得た。また奇数の同位体比のΔ199Hg / Δ201Hgが1.6 –2.0であることから、これらの水銀が核の体積効果の影響を受けていることが示唆される。この結果から火山活動によって放出される水銀に検出されるMIFは、気液分離に伴う核の体積効果によって引き起こされていると考えられ、水銀汚染の発生源を識別する上で貴重な情報と成りうると考えられる。