日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-TT 計測技術・研究手法

[M-TT42_2PO1] 地球化学の最前線:先端的手法から探る地球像

2014年5月2日(金) 16:15 〜 17:30 3階ポスター会場 (3F)

コンビーナ:*横山 祐典(東京大学 大気海洋研究所 海洋底科学部門/地球表層圏変動研究センター)、鍵 裕之(東京大学大学院理学系研究科附属地殻化学実験施設)、橘 省吾(北海道大学大学院理学研究院自然史科学専攻地球惑星システム科学分野)、平田 岳史(京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻)、角皆 潤(名古屋大学大学院環境学研究科)、鈴木 勝彦(独立行政法人海洋研究開発機構・地球内部ダイナミクス領域)、下田 玄(産業技術総合研究所地質調査総合センター)、角野 浩史(東京大学大学院理学系研究科附属地殻化学実験施設)、小畑 元(東京大学大気海洋研究所海洋化学部門海洋無機化学分野)、高橋 嘉夫(広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻)、横山 哲也(東京工業大学大学院理工学研究科地球惑星科学専攻)

16:15 〜 17:30

[MTT42-P02] サブミクロン局所U-Pb年代分析に向けたレーザーイオン化SNMSの開発

*寺田 健太郎1中林 誠1上岡 萌1豊田 岐聡1石原 盛男1中村 亮介2青木 順1日野 裕太1 (1.大阪大学大学院理学研究科、2.大阪大学産学連携本部)

キーワード:U-Pb年代, 質量分析, 局所分析, 同位体分析

ウラン放射壊変系を利用した岩石・化石試料のU-Pb年代分析法は、太陽系の進化や地球史を明らかにする上で必要不可欠な絶対年代情報を与える。特に、ウランを多く含む閉鎖温度の高い鉱物(ジルコンやアパタイトなど)をターゲットにした、2次イオン質量分析計(SIMS)による局所U-Pb年代分析は、地球惑星科学の発展に多大な貢献をしてきた(例えば、Terada and Sano 2012)。しかしながら、1次イオンビーム(酸素イオン)を照射し生成される2次イオン(U+, Pb+)を質量分離するSIMSは、イオン化効率が1%以下と低い事が最大の弱点であった。そこで我々のグループでは、スパッタされた中性原子を、高強度レーザー照射によってポストイオン化することでイオン収量を増加させるレーザーイオン化SNMS(Sputtered Neutral Mass Spectrometry)の開発を行ってきた(Ishihara et al. 2010)。本発表では、サブミクロンスケールの高精度U-Pb年代測定を行うことを目指し、0.1μm径まで絞れるGaイオン源+フェムト秒レーザー+多重周回型Time of Flight(MULTUM II)からなる装置の開発現状について報告する。Pb板の測定においては、1.2×1014 W/cm2のレーザー照射時にイオン化効率を最大で700倍に増加させることに成功した。また2次イオンを多重周回型time-of-flight(TOF)で長時間飛行させることで質量分解能約1万を達成した(従来のセクター型のSIMSでは約5000)。当日は、同システムの特性評価、および天然鉱物試料の測定に向けての課題についても報告する。

参考文献
1) Terada and Sano, Mass Spectrometry, 1, p.A0011 (2012).
2) Ishihara et al., Surf. Interface Anal., 42, 1598-1602 (2010).