日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-TT 計測技術・研究手法

[M-TT42_2PO1] 地球化学の最前線:先端的手法から探る地球像

2014年5月2日(金) 16:15 〜 17:30 3階ポスター会場 (3F)

コンビーナ:*横山 祐典(東京大学 大気海洋研究所 海洋底科学部門/地球表層圏変動研究センター)、鍵 裕之(東京大学大学院理学系研究科附属地殻化学実験施設)、橘 省吾(北海道大学大学院理学研究院自然史科学専攻地球惑星システム科学分野)、平田 岳史(京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻)、角皆 潤(名古屋大学大学院環境学研究科)、鈴木 勝彦(独立行政法人海洋研究開発機構・地球内部ダイナミクス領域)、下田 玄(産業技術総合研究所地質調査総合センター)、角野 浩史(東京大学大学院理学系研究科附属地殻化学実験施設)、小畑 元(東京大学大気海洋研究所海洋化学部門海洋無機化学分野)、高橋 嘉夫(広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻)、横山 哲也(東京工業大学大学院理工学研究科地球惑星科学専攻)

16:15 〜 17:30

[MTT42-P07] 東京大学大気海洋研究所AMS用試料処理システムの構築

*宮入 陽介1横山 祐典1山根 雅子2平林 頌子1 (1.東京大学 大気海洋研究所、2.海洋研究開発機構)

キーワード:放射性炭素, 加速器質量分析, 試料処理, 放射性炭素年代測定

加速器質量分析(AMS)法を用いた放射性炭素分析法の進歩は目覚ましく、現在は測定誤差 2.5 ‰程度の超高精度測定が主流となってきた。さらに分析装置の小型化も進み、以前は加速電圧 5MV程度の大型タンデム加速器を用いていたものが、現在では小型の 250KVシングルエンド型加速器を用いたシステムも開発がされている。分析装置が小型化されることにより、操作性の向上やメンテナンスが容易になり、低コスト・高効率で高精度14C分析が可能となった。
 昨年2月に国内で初めてシングルステージ型加速器質量分析計を東京大学大気海洋研究所に導入した。本装置は5m ×7m の小型の放射性炭素分析に特化した AMS機器であり、250KVと低い加速電圧で 放射性炭素分析を可能とした。従来のAMS装置にくらべ、メンテナンスが容易であり、測定効率も一か月に約600検体の分析が可能と非常に高い。これらの特徴を備える本装置は今まで困難であった14Cを用いた高精度多点数分析に利用可能な装置であるといえる。AMS装置の高精度、高効率化に伴い、それらに対応可能な前処理システムの構築も重要となる。
シングルステージ型加速器質量分析計導入に伴い、大気海洋研究所における放射性炭素年代測定前処理システムの構築を行ってきた。本発表ではシステムの詳細と本システムによって可能となるAMS分析システムの地球化学分野への応用について述べる。