日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-04_29PO1] 高校生によるポスター発表

2014年4月29日(火) 13:45 〜 15:15 3階ポスター会場 (3F)

高校生が気象、地震、地球環境、地質、太陽系などの地球惑星科学分野で行った学習・研究活動をポスター形式で発表します。 地球惑星科学分野の第一線の研究者と同じ会場で発表し、研究者と議論できる機会を提供します。2006年から開催しているパブリックセッションです。日本地球惑星科学連合の広報普及委員がコンビーナーです。

14:45 〜 15:15

[O04-P11] ヒマラヤ山脈カリガンダキ谷地域の変成岩について

*三好 哲也1 (1.成蹊高等学校)

キーワード:地質,岩石,化石

【概要】
ヒマラヤ山脈カリガンダキ谷地域には,ヒマラヤ造山帯深部で形成された変成岩が見られる.崎元雄厚氏から寄贈された試料を用いて,ヒマラヤ山脈が形成された際にどのような変成作用を受けているかを調べた.主に泥質変成岩の中にどのような鉱物が含まれているか早稲田大学地球科学専修の偏光顕微鏡で観察した.このうち,ざくろ石が含まれるサンプルについては,国立科学博物館の走査型電子顕微鏡を用いて、ざくろ石に包有されている鉱物の種類と化学組成を分析した.その結果,ざくろ石には,ジルコンのほか,石英,黒雲母,電気石,ルチル,チタン鉄鉱が含まれる.これらの鉱物は,ざくろ石が成長しているときに取り込まれたものと考えられる.