日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-04_29PO1] 高校生によるポスター発表

2014年4月29日(火) 13:45 〜 15:15 3階ポスター会場 (3F)

高校生が気象、地震、地球環境、地質、太陽系などの地球惑星科学分野で行った学習・研究活動をポスター形式で発表します。 地球惑星科学分野の第一線の研究者と同じ会場で発表し、研究者と議論できる機会を提供します。2006年から開催しているパブリックセッションです。日本地球惑星科学連合の広報普及委員がコンビーナーです。

14:45 〜 15:15

[O04-P13] 輪ゴム・磁石並列モデルを用いた連動型地震発生のモデル実験

*城垣 徹1、*栢割 脩平1 (1.大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)

キーワード:地震

【概要】
本校の先輩が行っていた、ばね・ブロックモデルを用いた直列の連動型地震発生のシミュレーション実験の研究に興味を持った。それは机上に置いた木製のブロックをばねで引き,動く木片の群れとしての性質を調べたものだった。そこでその実験を並列で行うとどのような結果に変わるのかを調べようと思った。また、木片を直径約7cmのリング状の磁石に替えることで、容易に床との摩擦力を変えられるように改良した。輪ゴムを連結した磁石に力を加えると、力が静止摩擦力に打ち勝って動く。そのときほかの磁石もつられて動き出すことがある。これがプレート境界における連動型の地震を再現するのではないかと考え、その動きの統計的性質を調べた。