日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-04_29PO1] 高校生によるポスター発表

2014年4月29日(火) 13:45 〜 15:15 3階ポスター会場 (3F)

高校生が気象、地震、地球環境、地質、太陽系などの地球惑星科学分野で行った学習・研究活動をポスター形式で発表します。 地球惑星科学分野の第一線の研究者と同じ会場で発表し、研究者と議論できる機会を提供します。2006年から開催しているパブリックセッションです。日本地球惑星科学連合の広報普及委員がコンビーナーです。

14:45 〜 15:15

[O04-P59] 鳴き砂の性質と定義

*山野邊 瑞樹1、*緒方 敦也1 (1.福島県立磐城高等学校)

キーワード:地質,岩石,化石

【概要】
鳴き砂とは、石英同士が擦れ合うことで特徴的な音を発する砂である。一昨年度までの研究では、試料が鳴き砂であることを判定する際、判定の明確な基準が無かったため、聴覚的判断に頼っていた。そこで、昨年度からは、基準を科学的に定義づける目的で研究を開始した。いわき市の7つの海岸で砂を採取し、各試料の音の周波数強度分布、粒径分布、円磨度(粒子の丸みの程度)を調査・比較した。また、昨年度の研究結果から鳴き砂に見られる特徴を決定し、各試料がその特徴をどの程度示しているかを調査した。その結果、聴覚的判断とは異なった結果が得られた。その他、本研究では、円磨度の平均値は比較の指標として適していないことがわかった。