日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-04_29PO1] 高校生によるポスター発表

2014年4月29日(火) 13:45 〜 15:15 3階ポスター会場 (3F)

高校生が気象、地震、地球環境、地質、太陽系などの地球惑星科学分野で行った学習・研究活動をポスター形式で発表します。 地球惑星科学分野の第一線の研究者と同じ会場で発表し、研究者と議論できる機会を提供します。2006年から開催しているパブリックセッションです。日本地球惑星科学連合の広報普及委員がコンビーナーです。

14:45 〜 15:15

[O04-P68] エアロゾルが夜空の明るさに及ぼす影響~新宿区での夜空の明るさ観測から探る~

*西尾 真輝1廣木 颯太朗1右田 亜朗1法兼 祐泰1古賀 悠人1 (1.海城中学高等学校)

キーワード:地球環境,気象

【概要】
従来、地上から出た人工光がエアロゾルによって散乱されることで夜空が明るくなると考えられてきた。だが、エアロゾルと夜空の明るさについて定量的に観測し、比較した前例はない。そこで本研究の目的を、具体的にエアロゾルは夜空の明るさにどの程度影響を及ぼしているのか、明らかにすることとした。夜空の明るさ観測は本校でSQMを用い、エアロゾル観測のデータは本校近隣にあるライダー観測所のデータをいただいた。分析した結果、地上から高度4km付近までにあるエアロゾルが夜空の明るさに影響を及ぼしていることがわかった。またその中でも特に地上から高度2km付近までにあるエアロゾルの変動の影響を強く受けていると考察した。