日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-06_30PO1] 日本のジオパーク

2014年4月30日(水) 18:15 〜 19:30 3階ポスター会場 (3F)

コンビーナ:*渡辺 真人(産業技術総合研究所地質情報研究部門)、住田 達哉(産業技術総合研究所)

18:15 〜 19:30

[O06-P08] 白山手取川ジオパークにおける活動と今後の課題

*日比野 剛1 (1.白山手取川ジオパーク推進協議会)

キーワード:ジオパーク, 白山, 手取川, 教育活動, ガイド養成, ジオツアー

白山手取川ジオパークでは、2010年より様々なジオパーク活動を進め、2011年に日本ジオパークに認定された。日本ジオパーク認定以降もジオパークそのものの普及活動を始め、ジオパークを活用した教育活動、ガイド養成、ジオツアーの実施、ジオパークとしての環境整備などに力を入れてきた。
2013年には世界ジオパークの国内審査を受けたが、推薦見送りという結果であった。日本ジオパークに認定された以降も継続して行ってきた、白山手取川ジオパークにおける様々な活動には自信を持っていたものの、それは事務局側での評価でしかなかった。国内審査を受けて、あらためて活動についてある程度の良い評価を受けることができ、それを、活動を進める様々な関係者で共有できたことがよかったと感じている。さらに、課題はより鮮明となり、今後の活動の指標ともなった。国内審査で指摘された主な課題は、既存施設のさらなる活用、日本全体や世界全体を意識したストーリーによる白山手取川ジオパークの普及、個々のジオサイトだけでなく全体とその中での位置づけなどを意識したガイドの解説、などがあげられる。白山手取川ジオパークには、これらの課題を解決すべく、さらなる活動の推進を行っていく。